はじめまして、こんにちは。
歯科医療総研の山本と申します。
さっそくですが、現在、多くの歯科医院について気になることがあります。
「特に問題もないし、現状を継続していけばいい」と考えている先生もいらっしゃるのではないでしょうか?…
とはいえ、患者様に対し接遇マナーをおろそかにしてしまうということは、トラブルの元凶となりえます。現状をこのまま放置してしまうことは、医院にとって間違いなくデメリットになってしまうので、はっきり言って危険です。
ここまでのお話を聞いて、「最低限の治療や接客はしているし、わざわざ力を入れる必要はないのでは...」と思われた先生は、むしろこのページを最後まで読んでください!
まずは接遇マナーの重要性と、おろそかにしてしまうとどのような危険性があるのかをお話しさせていただきます。
医院の技術や衛生面、サービスの質や人気度などの評価も選ばれる理由の1つですが、患者様は、特に接遇マナーによって医院の印象が大きく変化しますので、最も大切な要素であると言えるのです。
また、患者様がこれらの情報をどこから入手しているかと言いますと、主にGoogleの「口コミ」だと言われています。
ですので、さきほどお話しした歯科医院選びに最も大切な要素の接遇マナーこそ、良い「口コミ」を得るために取り組まなければいけない部分なのです。
そこで本日ご紹介したいのが、株式会社Beauteの代表取締役で歯科衛生士の辻紗耶加先生と、取締役専務で歯科衛生士の佐藤朱美先生が提案される「患者様に選ばれ続ける接遇マナーづくり」です。
株式会社 Beaute
代表取締役 辻 紗耶加
株式会社 Beaute
取締役専務 佐藤 朱美
■ プロフィール
2014年1月歯科衛生士の辻紗耶加氏、佐藤朱美氏により創業。
大阪心斎橋、神戸元町、東京目黒の3店舗のサロン運営を通して培った、
実店舗運営のノウハウを活かして旧来の表面的なセミナーではなく、
実践力を重視したスタッフ育成を目指した
ホワイトニング・デンタルエステの導入研修や、スタッフ接遇研修を行っている。
これまでに累計300以上の歯科クリニックにて3000件以上の研修を行い高い評価を得ている。
Beauteでは基盤となるポイントをもとに、接遇マナーの研修を3000件以上、研修している医院数は300医院と多くの信頼と実績を獲得しています。
実際、Beauteでは2018年から2020年までの3年間でクライアントが増え研修数が1.5倍となり...研修後、「接遇マナー」に真剣に取り組んだ多くの医院で、リピート率の増加や2倍以上の売上UPに成功しています。つまりはBeaute流の経営的なメリットは既に実証されているということです。
だからこそBeauteは多くの医院から支持され「接遇のプロフェッショナル」として選ばれ続けているのです。
「よし、それなら今日から力を入れていこう!」と意気込まれた先生、ちょっと待ってください。
独自で取り入れてもいいのですが、中々結果につながりにくく、遠回りになってしまいます。…
院長先生が歯科のプロだということと同じで、接遇マナーもBeauteのようなプロに任せるべきなのです。
本来ならばBeaute流のプロの接遇マナーは有料コンサルで長期的に身に着けていくものとなりますが、今回は特別に重要なポイントを3つに絞り良いとこ取りでお伝えします。
(ここだけ意識するだけでだいぶ変わりますので必見です)
順に詳しく説明していくと...
まず1つ目は、「相手に貢献するために自己成長が不可欠だということを理解し、日々学び続ける」こと。
日ごろから患者様のニーズを考え、スタッフ全員が患者様の為に貢献できることを増やしていくことが出来れば医院の成長にもつながります。
小さなことでも1つずつ、相手を思いやり、行動し続けることで自然と患者様もファンとなっていただけるでしょう。
2つ目は、「環境や立場にとらわれず、相手のニーズにこたえる姿勢を持ち続ける」こと。
ドクターでも衛生士でも振舞いや言葉遣いなどで患者様に安心していただけるよう常に心がけなければいけません。
患者様にとってはそれが病院であっても、やはり「お客様」という立場に変わりないのです。つまり医院に対しての満足度は、患者様がイメージされている環境や接遇マナーが“基準レベル以上か、それ以下か”で判断されています。
患者様の立場になって、医院内のサービスが患者様のニーズに応えられているのかを見つめ直すのです。
そのなかで、毎回施術を行うスタッフによって技術に差があるとお客様の満足度が下がってしまいますよね。
だからこそ、誰がやっても同じ流れ、同じ声掛け、同じ順番になるように統一し、マニュアルからそれないようにしています。
また、歯科医院は一般企業と違い入社直後からすぐに即戦力として現場に立つことも多くあります。
それを逆手にとり、あえて勉強する時間を設けるだけで競合と大きな違いが出てきます。スタッフ全員が接遇マナーの重要性を共有できることが大切なのです。
院内のビジョンや理念、志、目的から患者様に合わせた判断基準で考えを持つことを院内で共有することが出来れば、患者様が「次もまた来たい」と思っていただける最良の判断ができるスタッフが増えてきます。
「患者様満足」の時代はもう終わり、これからは「患者様感動」の時代に変わってきています。
そのため、医院ごとにお客様に感動を与えていくために何ができるのか、どのようなことを始めるべきかということを、接遇マナーを通して学んでいかなければなりません。
そこで今回は院長先生の手を煩わせなくても、スタッフに見てもらうだけでプロの接遇マナーが身につけられるように辻先生と佐藤先生にお願いをしてセミナーを行い、特別に撮影をしました。
患者様にフォーカスし、競合との差別化をはかるためにこの接遇マナーの向上が必要不可欠です。
だからこそこのノウハウを組織全体で共有するためにセミナーに参加された方だけでなく、ひとりでも多くの方に見て欲しいと思い、セミナーの全てを収録してDVD化しました。
このDVDで得られるノウハウの一部を紹介すると...
などなど、院長先生にとって今すぐに導入したい内容が約49分に渡って収録されています。
今回ご紹介させていただいた辻先生と佐藤先生の接遇マナーに最重要事項としてとらえることで患者様に感動を与えることができ、患者様からの口コミの恐怖に悩まされることもなくなり、更には選ばれ続ける仕組みを取得することで医院自体のレベルアップ、収入アップにもつながります。
このDVDは、普通に考えれば高額になってもおかしくありません。しかし、接遇マナーのノウハウに興味を持って頂いた先生には少しでも安く提供して医院を発展へと導いてほしいと思い44,800円で提供させて頂きたいと思うのですが...
今回は先着100名様限定
とはなりますが定価から更にお安くした
24,800円(送料込)の
超特割価格で
ご提供させて頂きます!
しかも!!
DVD購入者様限定の
Special 特典!
このDVDが貴医院に最高の未来を
提供してくれることをお約束して
このページを終わらせて頂きます。
最後までお読み頂き、有難うございました。