まだ間に合う!3つの視点でわかる開業医の為の最新版-歯科M&A講座-

まずはこちらの動画をご確認ください

はじめまして、こんにちは。
歯科医総研の山本と申します。

いきなりですが、まずは宣言をさせてください

それでは、本題をお話する前に院長先生にご紹介したいのが、
元裕正会理事長の渡部 憲裕先生です。

NORIHIRO WATANABE PROFILE
渡部 憲裕

医療法人社団 裕正会
元理事長 渡部 憲裕

プロフィール詳細を見る

激戦区の東京都において、開業わずか10年で8つの分院を作り、年商9億円を達成して、それを10年継続。現在は月の半分を海外で過ごすセミリタイヤを実現。自身の医院を全て売却・継承し、自身の経験を元にセミナー活動を行い、優秀な歯科医師の発掘やプロデュースなどを手掛ける。自身と同じようなライフスタイルを目指す歯科医師を育成するために、ライフプランニングサークル「シャラク」を運営。オーナー型歯科医院運営や仕組みを所有するためのノウハウを提供している。

■ 経歴

1986年
鶴見大学歯学部卒
1986年
昭和大学歯学部 第一口腔外科入局
1987年
渡部歯科医院開設
1992年
医療法人社団 裕正会 設立
1992年
イースト21デンタルオフィス開設
1994年
新宿パークタワー歯科開設
1996年
東京オペラシティ歯科開設
2001年
トピレック歯科開設
2002年
品川シーサイド歯科開設
2003年
汐留シティセンター歯科開設
2004年
品川シーサイドイーストタワー歯科開設
2010年
7医院グループ併せて15医院
2011年
医院の継承をスタート
2016年
すべての継承が完了 マレーシアへ移住
現在に至る

■ 海外研修実績

  • ニューヨーク大学インプラント認定コース
  • ハーバード大学インプラントコース
  • ペンシルベニア歯科捕綴コース
  • クリニカマロ(リスボン)All-on-4コース
  • シンガポール・韓国において骨再生治療(GBR)研修

■ 学会等

  • 米国歯周病学会員
  • 米国審美歯科学会員
  • 日本顎咬合学会員認定医
  • 日本口腔インプラント学会会員
  • 日本審美歯科学会会員 他

■ 講演・活動

  • 自身の医院を売却・継承をしていき、現在はセミナー活動を通じ、優秀な歯科医師の発掘やプロデュースなどを手掛ける。
  • 自身と同じようなライフスタイルを目指す歯科医師を応援するため、ライフプランニングサークル「シャラク」を主催。
  • オーナー型歯科医院経営、所有の仕組みやノウハウを提供。

渡部先生は、数年前まで現役の医療法人の理事長として
10の医院を運営しておりました。

ですが、現在は1つの医院も所有していません。

もちろん、渡部先生が現役を退くといって廃院させたわけでも
ありません。

では、どうしたかと言うと…

全ての医院を譲り渡したのです

その結果どうなったか?

もちろん渡部先生は医院の売却益を得ることができたので
裕福になることができましたが、実は一番実感していることは…

渡部先生が仕事を辞めた時に
10の医院全てが停止してしまう未来を
未然に防げたことへの安心感です。

渡部先生が手塩にかけて色んな想いや信念をもって作った
歯科医院でしたので、当時はその全てを人に譲ってしまうことに
対して、寂しさや多少なりの罪悪感をもったことがあるのは
否めませんでした。

ですが、今はまったく逆なのです。

渡部先生より若かったり、資本力のある組織に医院を譲ったおかげで、スタッフの雇用や患者様への医療提供は確実に延命することができています。

「もし一人でやりつづけていたら、正直今頃どうなっていたか
わかりません。」と渡部先生は言います。

ですので、まず最初に私が開業医のみなさんに問いたいのが…

「歯科医院は開業した院長先生だけのものでしょうか?」ということです。

一般のビジネスをやっている社長ならともかく、
院長先生は医療従事者であり医療機関の開業医です。

もちろん登記上は開業医の所有になるのでしょうが、そういうことではなく社会的な役割のことを踏まえてどうかと考えた場合…

院長先生の歯科医師としての寿命と歯科医院の医療機関としての寿命がイコールである必要はないはずなんです。

また、分院展開などで手広くやろうと思われている先生もいらっしゃるかと思いますが…

せっかく優れた歯科医院がたくさんあるにも関わらず、
わざわざゼロから開業していくことだけをしていく必要はないのではないでしょうか。

ですので、歯科医院を「譲ったり」「譲ってもらう」という選択肢は非常に理にかなったものだと思うのです。

そして戦後に開業した多くの院長先生はこれから高齢になっていくので…

医療機関と院長先生の歯科医師人生の切り離しをしていくことを求められてきています

そしてこのような考え方は、令和になってから主流になりつつあるのです。

そしてこの流れはこれから一気に加速していきます。

つまりは歯科のM&Aのようなものです。

歯科医院は次の世代へと繋いでいく時代が訪れています

歯科の業界ではM&Aというのはまだ新しいかもしれませんが、
大手のIT企業などはM&Aを活用し、
サービスを強く便利なものにしています。

こないだまで1つの事業しか行っていなかった会社が、いつの間にかプロ野球球団をもったり、カード決済会社をもったり、携帯電話のブランドになったりしているのを目にすることも多くなってきたでしょう。

これの多くは、新規事業を一から立ち上げているのではなく、
M&Aを使って元々存在するサービスや会社を買い取ることで
自社に融合させて世の中に広めているのです。

その結果、コストダウンやポイント共有による価格の引き下げや、各サービスがインターネット上で連携されることによって…

ユーザーからすると非常に利便性が上がるなど大きなシナジー効果を生み出すことになります

こういったことは海外では日本よりも先に活発に行われています。

日本でもこれからはこういったM&Aなどで、サービスを融合してより良いサービスを作ることはもちろん、後継者がいなかったり、自力ではどうにもならなくなってしまった企業の救済としても使っていき経済を強くしていくフェーズになるのですが…

この流れは今後、
圧倒的なスピードで進んでいきます。

もちろんこれは医療機関であっても同様で、現に令和に入ってからは医療機関のM&Aの事例も軒並み増加してきています。

ですので、今までのようにただひたすら目の前の患者様への治療に尽力することだけでは、世の中のスピードについていけないと思います。

もう時代が変わってくるのでこれまでの先輩の開業医がたどってきた道とは違う道を歩まなくてはいけないでしょう。

ここで「自分には関係ない」と言ってそっぽ向きたくなる気持ちも 非常によくわかります。

また、歯科医院を自分の代で終わらせるかどうかは院長先生が決めることなので押し付ける気もありません

ですが、今、ご自身が活躍している歯科の業界がどういうことになっているかを知っていただきたいのです。

もちろん、渡部先生も2桁の医院を継承や売却した開業医なので、
人に譲るために実際に私がやってきたことや、

創業者利益についても包み隠さず、すべてを知って
いただこうと思っています。

ただ、医院を譲るための情報だけに偏らないよう…

まずは、医院を買う側から視点の情報をご提供してくださる、
医療法人社団佑健会で理事長を務める河野 恭佑先生を
ご紹介いたします。

KYOSUKE KONO PROFILE
河野 恭佑

医療法人社団佑健会
理事長 河野 恭佑

プロフィール詳細を見る

  1. 2009年東京歯科大学卒業、東京歯科大学千葉病院に勤務。
  2. 2011年医療法人社団仁成会コウノ歯科医院の院長に就任。
  3. 2014年に医療法人社団佑健会の理事長に就任。
  4. 2021年に幕張ベイパーク歯科・矯正歯科・小児歯科開院、幕張ベイパーク耳鼻咽喉科開院。
  5. 2021年現在に至るまでおよそ5年間で25医院を開業し、分院展開している。
  6. 専門医、技工士、歯科衛生士、スタッフと連携を取るチーム医療を強みとし、患者様にとって最善・最適な治療をするため日々、研鑽を積んでいる。2021年春には、自身初の著書となる「歯科医院革命」を上梓し、歯科業界のみならず多くの反響を得る。

河野先生は
わずか5年で25の医院を展開しており、
そのほとんどをM&Aによって
分院開業させています。

まさに現役の歯科医師でありながら「医院を買って増やす」という
これからの大型医療法人で主流になるであろう開業戦略を実地し、
25ある医院すべてが収益の出る経営を実現させています。

さらには、この先2年で100医院まで増やすという目標を掲げており、歯科医院のM&Aを積極的に活用し続けている数少ない現役の歯科医師です。

医院を売却や継承していった渡部とは逆の「医院を買う側」という視点で…

買う側はどういった医院がほしいか

など、河野先生だからお話できる
生の情報を知ることができるのです。

さらに…

歯科医師ではない会計士からの視点での歯科のM&Aの実態の
お話や、医院規模などによる実際の事例を知っていただきたく…

渡部先生の裕正会の継承売却もサポートした、
渡辺会計グループ代表の渡辺 貴之氏をご紹介いたします。

TAKAYUKI WATANABE PROFILE
渡辺 貴之

渡辺会計グループ
代表 渡辺 貴之

プロフィール詳細を見る

大学在学中に公認会計士試験に合格し、卒業後は大手監査法人にてIPO(株式公開)支援に3年半ほど従事。米国留学(カリフォルニア大学バークレー校にて経営学を専攻)を経てネットワーク渡辺税理士法人に入社し、2018年より社長に就任。
渡部憲裕が経営していた医療法人の裕正会のクリニックは全てこの渡辺グループのサポートにより実現した。特殊な歯科領域の税務や会計面での事業継承サポートを行い近年ではグループ全体で数多くの継承事例を作っている。

渡辺会計グループは渡部先生が25年来のお付き合いをしており、絶対の自信をもって信用している歯科M&Aに特化した会計事務所です。

そして、歯科医療総研としてもこのような特別な知識や情報を全国の院長先生へお伝えしたく、今回は歯科医療総研が運営している
ライフプランニングサークル「シャラク」の講師である渡部先生、河野先生、渡辺氏にお願いをして…

歯科業界のM&Aの実情について講義をする
セミナーを開催いたしました。

実は、渡部先生が代表を務めるライフプランニングサークル
「シャラク」が歯科業界のM&Aのセミナーを開催するのは令和では初めてとなり…超がつくほどのレアセミナーでした。

渡部先生と河野先生の歯科医師としてのご経験に加え、
渡辺氏にも歯科M&Aについて大変貴重なお話しをしていただき…
しかも、全国から500名以上もの院長先生がご参加、
大盛況のうちに幕を閉じました。

そこで急遽、セミナーに参加された方だけでなく、ひとりでも多くの院長先生に見て欲しいと思い、セミナーの全てを収録して動画教材化しました。

しかも、この動画教材は歯科医師の先生であれば
22,000円(税込)でご購入していただけるよう、
特別な価格設定にさせていただきました。
※歯科関係以外の方は55,000円(税込)となります。

ただし…非常に機密性の高い情報となるため、

2022年8月31日までの
期間限定のご提供とさせていただきます。

さらに、ご用意できる数量も決まっているため、
8月31日を迎える前に完売となってしまう恐れがございます。

完売後は一切世に出すことはなくなりますので、
予めご了承頂きますようお願い申し上げます。

この動画教材で得られるノウハウの一部を紹介すると…

ブレッド

などなど、院長先生にとって
目から鱗のノウハウが約95分に渡って収録されています。

なお、渡部先生は歯科のM&Aを全国の開業医の先生に知ってもらうことを講師として活動の最後の大仕事と思っており…

代表を務めるライフプランニングサークル「シャラク」で
ここまでの情報をこの価格で公開できるのは
これで最後になると思います。

どうしても今は「日本の未来は明るい」とは言い難い現状です。

これからの日本を元気にしていくには、
どうしてもこの歯科のM&Aを開業医の先生にも
知っていただく必要があるのです。

どうか、まずはM&Aがどういうものなのか実際のところを
知っていただき、院長先生の今後の選択肢に加えてみてください。

矢印

2022年8月31日まで
にお申込みいただいた歯科関係者に限り、
超特割価格
22,000円(税込)の
ご提供させて頂きます!

※歯科関係以外のお客様もお申込み可能ですが、
その場合55,000円(税込)でのご提供となります。
予めご了承頂きますようお願い申し上げます。

購入する
WEB視聴する

矢印

さらに!!
期間限定とはなりますが、

渡部先生がセミナーで実際に使用されたスライドを特典としてプレゼント

矢印

限定での公開となるため、このDVDを手に入れられる院長先生は限られています。

たった1本の動画教材が、
貴医院に最高の未来を提供してくれることを
お約束してご案内を終わらせて頂きます。

最後までお読み頂き、有難うございました。

ゼロからわかる!開業医の為の医院継承と売却 年商10億円の医療法人が実践したM&A白書

ご購入商品
商品名
まだ間に合う!3つの視点でわかる開業医の為の最新版-歯科M&A講座-

まだ間に合う!3つの視点でわかる
開業医の為の最新版-歯科M&A講座-


特別価格 20,000円(税込22,000円)


申し込む(送料無料)

購入する
WEB視聴する

お電話でのご注文・お問い合わせはこちら

電話する

PAGE TOP