令和5年最新版!開業医の為の資産管理WEBセミナー

今から3年前の2020年。
新型コロナウィルスが日本に上陸し長期間に及び猛威をふるいました。

今人々の生活が変わり、今まであたりまえのようにあった
「安定」というものが突如として崩れ去る
経験をしたのは戦争を経験していない世代では
初めてのことではないでしょうか。

そして「資産」というものの価値観も大きく変わっていきました。

資産の備えのなかった個人や企業は、次々に力尽きている現状は
院長先生も実感されているのではないでしょうか。

そして、これは歯科医師にとっても
他人事ではありません。

今回の感染症の場合は飲食業界やレジャー業界ほどの
ダメージがなかったとはいえ、
院長主体で回している技術職ともいえる医療現場では
技術者に何かあったらすぐに経営状況の影響が出ていたことでしょう。

つまり、歯科医院にとっての脅威は感染症だけではなく院長先生自身の体調や、不慮の事故や病気などで急に働けなくなることなのです。

これは普通の企業にはないことです。

もちろん規模によりますが、ほとんどの場合は
社長や現場監督が急にいなくなっても
企業自体は新たなリーダーの元、存続していけます。

しかし、歯科医院の場合は院長先生への依存度が
高くなる傾向があるので
院長先生に何かあると歯科医院の経済活動はストップし
突如として無収入になるケースが実際に多く
報告されています。

ですので、やはり何かあったときの蓄えや、
経済的な用意はしておくべきであるのですが・・

それは「ただ貯金をしていればいい」というわけではないのです。

ご挨拶が遅れてしまっておりました。

私は先生と同じ歯科医師である
元裕正会理事長の渡部憲裕と申します。

NORIHIRO WATANABE PROFILE
渡部 憲裕

医療法人社団 裕正会
元理事長 渡部 憲裕

プロフィール詳細を見る

激戦区の東京都において、開業わずか10年で8つの分院を作り、年商9億円を達成して、それを10年継続。現在は月の半分を海外で過ごすセミリタイヤを実現。自身の医院を全て売却・継承し、自身の経験を元にセミナー活動を行い、優秀な歯科医師の発掘やプロデュースなどを手掛ける。自身と同じようなライフスタイルを目指す歯科医師を育成するために、ライフプランニングサークル「シャラク」を運営。オーナー型歯科医院運営や仕組みを所有するためのノウハウを提供している。

■ 経歴

1986年
鶴見大学歯学部卒
1986年
昭和大学歯学部 第一口腔外科入局
1987年
渡部歯科医院開設
1992年
医療法人社団 裕正会 設立
1992年
イースト21デンタルオフィス開設
1994年
新宿パークタワー歯科開設
1996年
東京オペラシティ歯科開設
2001年
トピレック歯科開設
2002年
品川シーサイド歯科開設
2003年
汐留シティセンター歯科開設
2004年
品川シーサイドイーストタワー歯科開設
2010年
7医院グループ併せて15医院
2011年
医院の継承をスタート
2016年
すべての継承が完了 マレーシアへ移住
現在に至る

■ 海外研修実績

  • ニューヨーク大学インプラント認定コース
  • ハーバード大学インプラントコース
  • ペンシルベニア歯科捕綴コース
  • クリニカマロ(リスボン)All-on-4コース
  • シンガポール・韓国において骨再生治療(GBR)研修

■ 学会等

  • 米国歯周病学会員
  • 米国審美歯科学会員
  • 日本顎咬合学会員認定医
  • 日本口腔インプラント学会会員
  • 日本審美歯科学会会員 他

■ 講演・活動

  • 自身の医院を売却・継承をしていき、現在はセミナー活動を通じ、優秀な歯科医師の発掘やプロデュースなどを手掛ける。
  • 自身と同じようなライフスタイルを目指す歯科医師を応援するため、ライフプランニングサークル「シャラク」を主催。
  • オーナー型歯科医院経営、所有の仕組みやノウハウを提供。

お忙しい中、当WEBサイトを観覧いただきまして
ありがとうございます。

今から3分~5分ほどのお時間で終わる内容を
お話させていただきたいと思うのですが
まずは私の簡単な身の上話をさせてください。

私の父は開業医だったのですが、ある日突然。
本当に突然でしたが病に伏せ、
急遽、私が医院を引き継ぐことになりました。

父は自分が急に仕事をできなくなることを想定した準備は
一切していなかったので
引き継いだ当初はすごい大変でしたし、
父には介護も必要になったので
金銭的にも非常に苦労することになりました。

ですがこれは、
まだ不幸中に幸いのケースと言えます。

なぜなら私が歯科医師免許を持つ息子でしたし、
母も医院の手伝いをしていたからです。

急に倒れたときに引き継ぐ相手がいなかったり
医院の状況をわかっている家族がいなかった場合は
そこで医院は終わりになっていたと思います。

もちろん、スタッフや患者様とも
突然の別れによって迷惑をかけますし、
開業費用のローンが残っていたら収入0の状態で
返済をしていかなければなりません。

ですので、私の家の場合はまだマシではあったのですが
お金に関してはそれなりに苦労してきましたし・・・

急に訪れる安定した日常の崩壊が今後おこらないように
歯科医療の傍ら人一倍勉強をしてきました。

だからこそみなさんに
お話できることがあると思っています。

もちろん、そもそもの根本にある、
父が急に病にかかることを防ぐことはできないですし
いくら健康に気を付けていても私だって
いつどうなるかなんてわかりません。

ですので、私がお話をしたいのは、

お金。つまりは資産の話です。

この資産と言うのは自分だけではなく
家族全体にとって重要役割を持ちます。

何かあった時に一番必要なのは
「家族」です。

そして、院長先生に万が一のことが
起きた時に家族を支えることができるのが
「資産」なのです。

そもそも資産を管理するというのはどういうことなのか?

みなさんご存知の通り、開業医の先生の場合、資産というのは・・
個人のものと、医院の維持に回されるものがあります。

医療法人の方はこのあたりが特に明確かと思います。

そしてこの個人と医院のお金ですが
どちらにおいても冒頭で申し上げたとおり・・
貯金していてもしょうがないです。

今は銀行金利0.001%の時代です。

わかりやすく言うと

100万円を1年預けても金利はたったの10円です。

お金を資産と見た場合、
これでは金利的には銀行に預けるメリットは
ほとんどないのがわかる
かと思います。

もちろん、金利が低くても銀行だから安心だという方も
いるかもしれませんが

正直なお話、今は銀行だから
安心という時代ではないです。

仮に他の金融機関が全てだめになって
銀行だけが残った状態になったとしても
そんな状態になってしまったら経済はほぼ破綻しているので
銀行に残っているお金も価値がないものになっている
可能性が高いです。

別に銀行に預けておくことを否定するわけではないのですが
ただひたすら貯金し続けることは
資産管理と言わないということです。

では、どうしていけばいいのか?

ポイントは節税と資産を増やす管理をしていくことです。

つまりは、いかに今払う税金を少なくして
その分を資産を増やすことに回せるか?

ということになります。

しかし、一つ誤解してほしくないのは
私の言っている節税や資産管理というのは・・・

「たくさん儲けてたくさん蓄えておこう」と
いうことではありません。

また、株や仮想通貨でギャンブル的に短期間で儲けて
多額の資産を作ろうということでもありません。

そもそもですが、多くの人の場合、
お金がほしいと思うのは・・・

「将来足りなくなったら困るから」という心理からきます。

とにかく毎日豪遊したいからだったり
いままで生活に困っているからというわけではないことが
大半です。

ですので・・・

もし、将来的に生活費が十分に足りると
いうことがわかったら?
もし、自分に何かあった時も
家族を守れる資産があるとしたら?

そんなにお金に執着する必要もないし、現役のうちは邪念なしに仕事と向き合えると思いませんか?。

しかしながらここでも注意なのですが、
「とにかく老後のためといって貯めこんでいけばいい」というわけではありません。

将来のためと言って窮屈に生活し、ただただ節約していくようなのは、資産管理とは言わないんですよ。

例えばですが・・・
70歳になってからやっと高級フレンチを食べられるようになってもおいしく味わえないですよね。

独身のうち。
新婚のうち。
子育てが始まったとき。
子供が自立したとき。
仕事を引退した後。

などといった、それぞれのライフステージを楽しむのにも
お金を使わないと人生楽しくありません。

ですので、そういった人生のステージごとの楽しみを得ることにも
しっかりとお金を使いながらできる・・

将来の不安がなくなる資産管理の方法を
みなさんには知っていただきたいと
思っております。

院長先生は恵まれているって自覚ありましたか?医療従事者だからできる優遇された資産管理の方法があります。

私が今回お話をしたいのは・・

もちろん、そのへんのサラリーマンができるようなことではなく
開業医であり医療従事者という特別な環境だからできる仕組みを使った資産管理の方法になります。

そもそも医療機関は通常の企業と比べると
社会的信用は高く評価されることが
多いのをご存じでしょうか。

あまり実感はないかもしれませんが、
信用性の面で民間の中小企業とは
比べ物にならない程に優遇されているのです。

この社会的信用は、資金調達やリースやローンなどの
各種契約はもちろん
節税対策においても生かすことができます。

ですので、開業医がこういった制度や仕組みを知らずに
何もしないのは非常にもったいないことなのですが・・

ほとんどの院長先生が日々の診療に追われ手を付けられていません。

また、院長先生が医療従事者の資産管理についての
情報を知らないということは・・・

クリニックで働く仲間であるスタッフ様にとっても
もったいない環境であることなります。

なぜなら、医療機関で働くスタッフさんに対しても
有効な資産管理の方法が存在していて
それは確実にスタッフさんとその家族にとって
メリットをもたらすことができるからです。

これは院長先生が知らなければ、
当然スタッフ様も知ることはできないのです。

とは言っても、別に院長先生が悪いわけではありません。

毎年のように税制も変わるし、資産管理の手段も変わる中、常に最新の情報を取得することをお忙しい院長先生に強いるのは無理があります。

しかも、コロナ不況に便乗した悪質な情報で、
高額の金融商品を買わせるようなセミナーも
増えてきていると言いますので
資産に関する情報の取得はそんなに簡単なことではありません。

ですので、
歯科医療総研が運営している
ライフプランニングサークル「シャラク」の講師である
元裕正会の理事長である渡部憲裕が・・・

資産管理方法について
令和5年の最新の情報を集めて共有する
WEBセミナーを開催させていただこうと
思います。

このセミナーの為に数年間情報をかき集めていました。

渡部が代表を務めるライフプランニングサークル「シャラク」が資産管理のセミナーを開催するのは
実に2年ぶりとなります。
この2年間のうちに社会情勢は大きく変化していますので、この度のセミナーは大変貴重な情報源となります。

また、一つ予め断言しますが売る側が大きく得をする海外の高額の不動産投資の売り込みなどは一切いたしません。

純粋に歯科医師ならではの節税と資産管理の
最新情報をお届けします。

もちろん私も歯科医師ですので、
専門的な話で行き届かないところもあると思うので
シャラクとは5年以上の付き合いになる
お金のプロフェッショナルである・・

シャインリンケージ株式会社で代表を務める
ライフプランナー西原泰浩さんも
セミナーでご登壇していただけるよう
スケジュールを押さえました。

YOSHIHIRO NISHIHARA PROFILE
西原 泰浩

シャインリンケージ㈱・
グループフォワード㈱
代表取締役 西原 泰浩

プロフィール詳細を見る

年間セミナー50回以上 全国のクリニックを守るお金のプロ


歯科医師である弟のクリニックで事務長的役割を担う中で、ドクターやスタッフの悩みを熟知。
その経験を生かして最近では、年金2,000万円不足問題に向けた資産形成や、衛生士向けにライフプランの必要性を伝えるセミナーを実施。
離職率を下げる効果が高いと評判。

■ 略歴

早稲田大学卒業後、商社を経て起業 グループ5社を経営
サブプライム危機の直前に会社売却
47歳でソニー生命保険会社に入社 12年勤務の後エージェント契約

■ 実績

MDRT2回、COT2回、TOT7回
ソニー生命の歴代最短でプラチナクラブ入会(保有保障額550億円)
昨年も、12月の退職時点でも契約金額は圧倒的な1位
7年前から西原塾を主宰し、全国に心と体とお金のプロを育成中

西原さんはソニー生命の営業マンの中で
TOPの成績を数年間維持し、
圧倒的なクライアントに支持されてきた・・・

まさにお金のプロ中のプロです。

少なくとも私の知る限りは、
西原さんほどお金に精通している人物は他にいません。

特に歯科の開業医の先生向けの資産管理や節税案件の知見が広く、
近年では、独立することによってより幅広い提案が
できるようになりました。

この西原さんの凄いところは、
クライアントの夢やゴールをお伺いすれば
そのゴールから逆算した提案をできてしまうことです。

WEB視聴セミナーへの参加方法は?

渡部とシャラクも西原さんとは5年以上の付き合いになりますが
今でも彼の話はオドロキの連続です。

つまり、それだけ「そんなことできるの!?」といった情報を
鮮度の高い状態で持っているということです。

今回のセミナーでは
西原さんにもたっぷり時間を使って
歯科の開業医だから可能なオドロキの
資産管理方法を講義していただく予定です。

WEB視聴セミナーへの参加方法は?

この度、開催する・・
「令和5年最新版!
開業医の為の資産管理WEBセミナー」
なのですが・・

営利目的のセミナーではございません。

あくまでも昨年から続く日本の緊急事態において、
歯科医療総研ができることがないかと考え、
その答えの一つが今回のセミナーです。

ですので、
渡部先生のセミナーは通常20,000円~50,000円の
参加料金をいただくことが多いのですが、
今回に限り、参加料金は最低限の運営コスト分程度に
設定させてもらい・・

参加費3,300円(税込)とさせて
いただきます。

また、シャラクの会員様に限っては
更にお安くして、
1,100円(税込)でご案内いたします。

※最低限の価格でのご案内ですので
歯科医療総研のポイントとクーポンのご利用はできません。

但し!!特別価格のため6月5日までの期間限定の価格となります!!

6月6日以降のお申込みに関しては
参加費を10,000円以上値上げさせていただくことが決定しております。

また上記の価格は歯科医療関係者様のみの 優待価格になります。

コンサルタントや士業の方など
歯科医療関係者ではない方のお申し込みは
いつ申し込んでも55,000円(税込)でのご案内となりますのでご注意ください。

また、セミナーはWEB視聴のみとなりますので
以下の簡単な条件を満たしていただければ
全国どこにいてもご視聴可能です。

WEBセミナー視聴について

またWEBセミナーは
できるだけ最新の情報をお届けする為に
6月上旬頃に撮影をいたしまして、

「6月6日(火)~6月13日(火)」の
8日間限定の配信をいたします。

日本全国どこにいても、この8日間で先生の
お好きな時間に何度でもご視聴いただけますので
お忙しい先生も参加しやすくなっております。

※セミナーの時間は2時間程度の予定です。
※状況によって配信時期が遅れる可能性もございます。
予めご了承ください。

購入する

今、歯科医師の先生がやらなくてはいけないことは
「ひたすら目の前にいる患者を診ること」だけではありません。

資産を管理することで漠然とした将来の不安から解消されると歯科医療にも集中できますし、人生を楽しむことができます。

現に私の場合は、資産管理ができているので、
万が一自分が倒れても
妻や子供は一生困らないですし、将来の生活に何の心配もなく
仕事もプライベートも今しかできないことを
精一杯楽しむことができています。

資産管理というは・・

経営ノウハウなどと違って
成果に個人差が出るものではなく
ただ「やるか」「やらないか」
というだけです。

本当にそれだけなんです。

ただの歯科医師でしかない私が苦も無くできたのですから
みなさんにも可能だと思います。

こんな機会は二度とないかもしれませんので
是非とも開業医だからできる資産管理を
ゼロから学んでみてください。

8日間視聴できるWEBセミナーですので
お忙しい先生も是非ともお時間をいただいて
ご参加していただければと思います。

お申し込みをお待ちしております。

令和5年最新版!開業医の為の資産管理WEBセミナー

講師 シャラク代表 渡部憲裕
シャインリンケージ株式会社 西原泰浩
参加方法 WEB視聴のみ
視聴可能
日時
6月6日(火)11時~6月13日(火)11時 ※セミナーの時間は2時間程度の予定です。 ※状況によって配信時期が遅れる可能性もございます。予めご了承ください。
参加費 一般の歯科医療関係者の方:3,300円(税込)
シャラク会員の方:1,100円(税込) ※上記は6月5日までの期間限定価格です。
6月6日以降のお申し込みは1万円値上がりの価格が適用されます。
歯科医療とは無関係の方 :55,000円(税込)

※最低限の価格でのご案内ですので歯科医療総研のポイントとクーポンのご利用はできません。ポイントとクーポンをご利用いただいてのお申し込みの場合はこちらで割引の取り消し処理をいたしますのでご了承ください。

WEBセミナー視聴について

購入する

PAGE TOP