歯科クリニック経営のパイオニアが遂にその手法を内部資料ごと暴露!!

・アタッチメント・コ―ヌスクローネ義歯・骨膜下インプラント・オールオン4・・・

日夜、様々な分野で新たな技術革新が行われていますが、
歯科業でもいわゆる「トレンド」というものがあることは
先生も御存じかと思います。

この歯科医業の大変厳しい時代の中にあって、
最新技術を物にして医院のウリを作る、
というのは大変に意義深いことと思います。

しかし、簡単に新たな技術を学んでウリをつくる、といっても、
時代によって次々と変化する技術を学び続けるのは容易ではありません。

現れては消えるトレンドを追いかけつづけるのは、
例えるなら、

全力で走る鬼ごっこを永遠に繰り返すことと同じようなものと言えます。


こんにちは。歯科医療総研の山本と申します。

出口の見えない努力を続けるのはつらいことですが、
先生も年齢を重ねていく訳ですから、当然、体力が落ちていきます。
それと同じように仲間、勤務医を始めとしたスタッフを集める力も落ちていきます。

これは自身の力だけでは限界があるということにほかなりません。

となると、やはり多くの先生方が言われている通り、経営の安定と発展のためには、院内の組織力を上げることは必須と言えるでしょう。

ですが、その一方で、
多くの勉強熱心な院長先生の間で しばしば聞かれる声の中に、
スタッフ達が提案に乗ってきてくれないんだよね、というものがあります。

様々な経営ノウハウを学んでも、結局はスタッフ達に受け入れてもらえない、
逆に、院長がセミナ―に出席する度に、院内で高らかに宣言される
新ルールにあきあきしている、というスタッフさんの声を聞くのも事実です。

このようにまとまりのない医院では、せっかく色々な方法を学び、
実践しようとしたところで結果に繋がらないのは当然と言えます。

もし今、先生の医院の経営が、
院内のコミュニケーションが一因となって上手くいっていないとしたら、

今やるべきことは、まず、そのための、「土台」を築く事です。

「土台?何をさして土台というの?そもそも、そんな時間のかかりそうなことやってられないよ、」と思われるかもしれません。

しかし、もし今先生が新たな方法を学んだとして、
例えば、「明日から当医院は予防歯科に力を入れていこう!」
と宣言したところで…

一ヵ月を待たずにその宣言がフェードアウトしていくのは目に見えているのではないでしょうか?

先生には、なぜ、
その宣言がフェードアウトしてしまうのか、
その理由がお分かりになりますでしょうか?

スタッフが駄目だからでしょうか?
それとも先生は皆に意地悪でもしたのでしょうか?
中には「自分は冴えないからな~」…等と
必要以上に御自分をいじめている先生もいらっしゃるかもしれません。

もし、「これ!」という理由が見つからないのであれば、今回のお話は先生にとって非常に有益なお話になります。

先生は空回りしているかもしれません

【空回り】とは・・・①車輪や機関などが、本来の働きをしないで無駄に回転すること。②論理や行動が発展をみないで同じ状態を繰り返すこと。③取引等で、売買がないために相場が立たないこと。

これを歯科医院における院長とスタッフとの関係に当てはめて考えてみます。

①は何かをやろうとしても皆がしらけている状態です。
これではチーム作りはおろか、 仕組み化は勿論、組織化など、
そもそも、その話をする状態に至らないでしょう。

②は院長先生が何か提案し、
そして始めたとしてもその文化が医院に根付かず、
そのまま時間と共に、その文化が単なる無駄な「手間」となるか、
いつしか忘れさられるか、のどちらかとなる状態です。

そして直ぐに元通りになるのです。

③ではスタッフの皆は先生の言うことに価値を感じていません。
一ヶ月後にはその熱が冷めているのが分かっているからです。
ですからその話を熱心に聞こう、という意識はありませんし、
そもそも興味を持つことがありません。
「相場」がたたないのです。

いかがでしょうか?
先生の医院では、恐らくこのどれか、
もしくは近い状態が起こってはいませんでしょうか?

とはいえ、先生に何か非がある訳ではない…。
この点が最もこの問題を複雑にしている所であると思います。

敢えて原因を言うのなら、「経営者の視点を知ることのないスタッフ」

というのは、原因のひとつとして挙げられるのかもしれません。

ただし、これもまた当然のことです。

ですが中には雇われの気楽さに安住してしまい
同じ職場のスタッフは勿論、上司、院長などはもってのほか、
全くその気持ちなど理解せず、
「まあ、駄目になったら他の院に…」
と考えているスタッフも、いることでしょう。

こうしたスタッフは

「育てる」以前に、医院で働く事に意義や価値を見出して貰う必要があります。

ですが、歯科の先生の多くは、実際は「職人」です。
人の体を扱う、技術者なのです。
本来、教育者でもなければ、経営者でもないのです。

ですからここで先生は、スタッフの皆に
自身の医院で働いてもらう価値を感じてもらい、
更に彼らに成長してもらう方法を「知る」必要があるでしょう。

ここで向学心のつよい先生は
「知る?それだけでいい訳がない。何かをやる必要があるのでは?」
とお思いになったかもしれません。

実は、今回のお話に関しては、先生に「行動」は必要ありません。

なぜなら、今回の真のテーマはスタッフの育成ではなく、・スタッフの成長と、それに伴う・院長不在の土台作りにあるためです。

ここであえて私なりに スタッフの「育成」と「成長」に関して、
先生のやるべきことの定義を試みるならば、
「育成」は医院の働き手として、より円滑な日々の診療業務を
行うために必要な知識や技術を「教える」
ということであるのに対し、
「成長」とは本人が自身の意思で、より良く生きていくための
選択基準を持っていってくれることを「待つ」
ということに
なるのではないかと思います。

そう、人の成長を促すために必要な行動の本質、
それは、「待つ」ということです。
スタッフを動かすのではなく、スタッフが動くのを待つ。
その為にはしかるべき経験を通して、「歯科医院」というものが
院長だけで回っているものではない、自分自身も重要なその一部である、
ということに気がついてもらう必要があります。
それに気が付いた暁には、スタッフは自身の役割に
やりがいと意義を感じ、やがては先生の医院に深い信頼と愛着…
「絆」を感じてくれるようになるでしょう。

とはいえ、歯科の先生はその多くが
一般の基準で言えば、やはり優秀な方ばかりです。
しかも、技術を持っているがために、
おおよそのことが自分で「やれてしまう」のです。

通常であればメリットに見えるこの事実こそが、
スタッフの育成ならぬ、成長を妨げ、
引いてはスタッフとの医院の絆づくりを妨げる原因となっているのです。

そう、そもそも待てないのです。
とはいえ、実際の診療で、出来もしない人に任せる、
出来るようになるのを待つ、ということは医業である以上は不可能です。

であれば、日常の診療業務とは異なる状況で
スタッフ間の新たな成長の場を設ける必要があります。

そこで今回、その新たな成長の場の設け方について、
ある講師の先生に特別な講義を行って頂く事に致しました。

ご紹介させて下さい。
その講師とは…

現在医療法人 裕正会 元理事長 として法人7件、グループ合わせて15件。
各分院それぞれの年収が1億を超えて合計の年商が9億にも上るという
現代の歯科経営のプロフェッショナルにして同時に現役の一流歯科医師でもある、

渡部憲裕先生です。

渡部憲裕プロフール

なぜなら、今回の真のテーマはスタッフの育成ではなく、・スタッフの成長と、それに伴う・院長不在の土台作りにあるためです。

先生は、イベント?そんな浮付いたことで本当に
スタッフが成長して、しかも医院に対して愛着を持ってくれるのか?

とお思いでしょう。

イベント運営を手掛けること、
なぜ、それが「スタッフの成長」と「院長不在の土台作り」
に繋がるのかと言えば 、

イベントの運営のために皆で試行錯誤することで
スタッフ同士の中に、

上司と部下、雇用者と従業員、これらの立場を超えた、人同士でしか分からない、魅力や等身大の姿が見えることで、より深い相互の立場への理解が生まれるからなのです。

最も分かりやすいのは、運営を担当した部下が
上司に対しても指示をするシチュエーションを経験することで、
「人を動かす」ということがいかなることなのか、
ひいては上司の気持ちがわかるようになる、ということなどがそれに当たります。

こうして成長したスタッフは
やがて立場を超えた業務の連携を苦も無く行えるようになるでしょう。
そして、指示されていないことも各自の判断で行い、
それぞれが、それぞれをフォローしあえるような、一人一人が
独立した働き手となって協力し合う、理想的な組織を作ることになるのです。

更には、互いに互いを認め合い、
時として、叱咤激励を言い合えるような関係になれば、
後はその、

人格的な成長さえも先生は彼ら自身に任せてしまうことができるのです。


つまり、イベント運営こそが、スタッフの人間的成長を促すのです。

さて、ここまでご覧頂いた先生方の中には
いやいや、ちょっと待って下さい。
そうはいっても…、
そもそも、そのイベントを開催するためのモチベーションがスタッフに無いですよ…
という先生もいらっしゃるかも知れません。

もしくは…・それは渡部先生のような、「大きな医院を経営する偉い人」 だからこそ、スタッフも最初から言うことを聞いてくれたのでは?

と思われる方もいらっしゃることでしょう。
御心配はいりません。

本講義では、最も難しいと思われる、
スタッフ達の「最初のモチベーション」の管理に関しても
2つの観点から、解決する方法を解説しています。

それは、
①スタッフ達が共感し、自身がそこに加わることに 喜びや情熱を感じられるビジョンを持つ。②イベントを行うことの重要性や意義を院長以外の人の口からも聞かせる。という方法です。詳しくは是非講義をご覧頂きたく思います。

また、渡部先生が「偉い人」であることは事実ですが、
先生自身は、決して初めからそうだったわけではありません。

医療法人裕正会 元理事長 渡部憲裕

実家の敷地内の離れに小さな医院があり、
日々父親がその家と医院を行ったり来たりしながら
日々の治療を行っていた、元はそんな、
普通の町の歯科医院に生まれ育ちなのです。

大病院の御曹司、という訳ではないのです。
この事実は先生が
未来をあきらめずに済む、十分な根拠といって差し支えないと思います。

更にその後、渡部先生の場合は困難な状況が襲いかかりました。
大学院に進学後、のんびりと学生生活を追っていたところ、
突如体調を崩した父親に代わって即、開業医となってしまったことです。

はじめた当時、スタッフは受付くらい、
予約制度や予防治療も発達していなかった頃のことですから、
毎日患者様に叱られながら、それでも昼食さえ、とることが出来ずに
朝の9時から夜の9時まで働いていたといいます。

そのような状況を脱するきっかけとなったのが
スタッフとの円滑な人間関係であり、
「絆」とも言うべき信頼関係だったと

渡部先生は言います。
体力的自転車操業の日々の中でも研修に出席し、経営と診療技術の研鑚に
努めることが出来たのは、留守を預かるスタッフとの意思疎通であり、
それが強力な後押しとなってついには現在の「院長不在」に至ったのです。

*

そして、ここまでに経た経験を振り返った時に、
その信頼関係を構築するきっかけとなったのが、

今回ご紹介する、
「イベント運営」なのです。

勿論、表立った意味合いとしては集患のためのイベントですから、
経営的なメリットもあります。

その点に関しても、渡部先生は余すことなく、
5つの観点に分けて解説しています。

それは…
①即効的なマーケティング効果②中長期的なマーケティング効果③患者様の受療年齢層の拡大④患者様の歯科医療教育機会の創出⑤関連商品や上位商品のスムーズな提案
です。

特に③の観点については
渡部先生が理事を努められていた
裕正会の医院にてイベントを開催した折に、

実に参加者の約40%が検診や治療へと繋がった、という実績を残しています。

しかも、その中には参加したお子様はもとより、
同伴の御家族からの支持も受けることができたため、
増患対策の効果にも充分な効果を発揮したのです。

*

また、今回、例として取り上げるキッズイベントですが
これはその時きりの参加であったとしても、
その後、参加されたお子様の成長に合わせて
需要を追おうことができる、と言うメリットもあります。

例えば、幼稚園や小学校の入学といった、
記念写真の撮影機会が増す時期に検診をDMでご案内したり…、
思春期には矯正を…、就職活動に差しかかるころには
ホワイト二ングを進めるのもいいでしょう。

つまり、しかるべきタイミングで

商品やサービスの御案内ができる、ということなのです。

本編では、これらについて、
より詳しいお話を聞く事が出来ます。

以上のように、この度渡部先生が行う講義では、
手法的なことから、とても深い本質的なお話までもが
幅広く飛び出していきます。

この度このお話がとても大切な話ばかりでしたので、
もっと多くの人に、繰り返し見て頂けるよう、
DVD講座として、皆様にお届けさせて頂くことに致しました。

本講座はきっと先生に数々の気づきをもたらしてくれるでしょう。
ただ、中には
「気付きとかはいいから、手っとり早くイベント開催の手順や方法を知りたい!」
という先生もいらっしゃるかと思います。
このDVD講座では、そんな先生のために、とにかく直ぐに行動にうつせる
具体的な情報も収録しています。

院長先生が目指すべきセミリタイアとは!?

ですので、先生がとりあえず直ぐに試してみたい、と思われる場合、
先生が行うことは

①まず先生が本編をご覧になる②スタッフにチャプタ―6~7を見せて指示をだす

の2点だけとなっております。

いくらなんでもそれは無理でしょ…

と思いかも知れません。


イベントの企画立案と言っても、さて、何から考え準備していいやら、
特に支持を受けたスタッフの方は混乱してしまうのは目に見えているからです。

ですがご安心ください。
まず前述のチャプタ―6にて、実際に裕正会にてイベントを行った折に
使用された企画のプレゼン資料を元に、順番に、 何を考え、決めていけばよいのか、
全て順を追って解説されているからです。

ですのでスタッフの方々が実際に行動に移す折は、極端なことを言えば
そのレジュメにそってスタッフの人数や予算等の数字を流しこんでゆくだけで良いのです。

当然、その中には当日の役割分担からタイムスケジュール、
果ては備品の購入予算までが記されているので、迷うことがありません。

そしてその後は、チャプター7によって当日のイベント運営の様子をご覧頂くことで、
手順の理解だけでなく、イベント運営の「イメージ」までもが思い描ける様になっているのです。

更に、それだけではありません!

確実かつスムーズに、スタッフの方々に行動に移して頂けるよう、
前述の実際に渡部先生の医院で制作された、
イベント立案時のプレゼン資料だけでなく、
実務の流れなどを確認する内部資料の一切も
完全に公開、収録されているのです!

この部分をご覧になれば、まず何を考え、何を揃えて、
どんな手順で開催までを進めていけばよいのかは

「考えることなく」

全て進めてゆくことができるでしょう。

ここでこのDVD講座の
ポイントをおさらいしてみると…

イベント開催のために、真に必要なマインドセットとは!?
最も重要なのは意外にも院長先生自身の「想い」にあると渡部先生は言います。
果たしてその想い、マインドセットとは!?
開催するメリットはスタッフに異なる視点を与えることで生まれる○○!
集患イベントのメリットと言えば通常は新規の患者様を集めること、と思いがちですが、
本講座では行動をするスタッフの内面的変化に価値を置いているのです!
イベント運営における5つの経営的なメリット、その詳細とは!?
本講義ではイベント運営における経済的メリットも5つの観点に分たって解説していますが、
本編ではLPでは語られなかった内容がより詳しく語られています!
そんな方法で!?歯科診療のマーケティングについて、まさかの貴重なアプローチの参考例を公開!
まさか、そんな集患方法があるなんて!?イベント告知以外でも使える、
他では聞けない歯科の驚異的アナログマーケティング手法をお伝えします!
全てを公開!裕正会において使用された貴重な企画提案書を丸ごと解説!
本講義ではご覧頂いた後に直ぐに実行に移せるように、当時実際に作成、
使用された企画提案書までもを全て公開し、その企画立案の手順も追って
知ることができるようになっています!
年間九億に達するという、裕正会式集患イベントの裏側とは!?
一代にして巨大歯科グループを築いた、裕正会で行われた集患イベントの内部情報を
院内見取り図、配置、予算、当日のワークフローまで、余すことなく公開致します!
なぜイベント運営がスタッフの成長を促して医院内の結束強めるのか?
チーム作りだ、組織化だ、といっても、そもそもスタッフがそこまで医院のために
働きたいと思ってくれているのかは、大きな課題です。
本講義はその根本的な部分に解決策を提案しています!
直ぐにできる!使用備品、制作物まで…全て公開!
今回はお話ばかりではなく、実際に使って頂く備品のリストは勿論、特別な特典として…
出力すれば実際にイベントで使用できてしまう、各種制作物データもプレゼントします!

さて今回この特別な講座を受講することで、先生は院長として、
経営者として、人の上に立つ存在として一つの気づきを得て
大きな成長を手にすることでしょう。

そして「院長の成長」 = 「スタッフの成長」も実現し、引いては医院の運営状態が上向き、売上も向上するでしょう。

さて、この講義の価値は…?

イベント運営を通してスタッフと医院の仲を結び育む!キズナ・クリニックの作り方

本DVDは裕正会で実際に使用された貴重な内部資料だけでなく、
その経営者トップが自ら、普段であれば直属の
スタッフにすら明かすことのない、「業務の真意」までもを明かした、
ある意味、経営者渡部憲裕にとっては「リスクを負った」作品となっています。

それだけに価格は通常の弊社作品よりも高額に設定したい、
というのが正直な気持ちです。

有名コンサルタント会社のコンサル内容をまとめた資料が9万円
だったことを考えると、実際にコンサル以上に実行に移しやすい所まで
増患対策、そして院内環境の改善策を落とし込んである本作の内容は
それ以上の価値があると言ってよいでしょう。

ですが、先生は現在の歯科界の低迷に貢献することが自らに出来る
日本経済への貢献、引いては自身の子供達への貢献と考えています。

よって価格はちょっと見てみたい、という方でも
手を伸ばしやすい価格として発売するように、
ということを絶対の約束として、

今回の制作のご協力をいただいた経緯から、価格は90、000円から…

50、000円とさせていただきます!

しかし、渡部先生からは、
これでは「興味はある」という位の気持ちの先生にとっては
まだまだ高い、という意見を頂きました。

よって、弊社としてはやむを得ず…30000円!!で発売させて頂きます!


しかも

今なら、本編にて紹介している、実際の説明で使用した、

DVD購入者様だけの特別特典!

これらを出力するだけで直ぐに使用できる データとして一枚のCDーRに収録して付属させて頂きます!

ここまで用意すれば、もう怖いものはありません!!

いかがでしょうか。
以上の様に、本DVD講座は、
裕正会式イベント運営の裏側までもを完全に知り尽くし、
まねして実行に移して頂くための、これ以上ない、
資料と情報を全て詰め込んだ作品となっています。

ですが…流石にこの決定的情報を 垂れ流し続けたのでは、
いつしか患者様達からは 「どこへ言っても同じことやってるね」 などと言われてしまいかねません。

よって、仮に47都道府県のうち、一都一県につき 2医院様が使用する、
と言うのが最も理想的、 と定義し、全体でお分けする数を検討した場合…

全94セット、 とさせて頂きたいと思います。

またとないこの機会に是非お申込み下さい!

お申し込みは簡単です。
以下申込フォームに必要事項を記入して頂き、
弊社からの返信メールをお持ち下さい、まずは御気兼ねなくお申し込み下さい。

イベント運営を通してスタッフと医院の仲を結び育む!キズナ・クリニックの作り方

お申し込みはこちら

▼ご購入商品▼
商品名 イベント運営を通してスタッフと医院の仲を結び育む!「キズナ・クリニックの作り方」
イベント運営を通してスタッフと医院の仲を結び育む!「キズナ・クリニックの作り方」
特別価格 30,000円(税込33,000円)
購入する
  • 現在多数のご注文を頂いておりますので、配送に1週間ほどお時間を頂く場合がございます。
    あらかじめご了承くださいませ。
  • お届けは佐川急便かヤマト運輸にてお送りいたします。
    (手続きが完了次第、「発送完了メール」をお送りさせていただいております。)
  • 送信いただいた「個人情報」は、資料や情報の送付以外の目的で使用することはありません。
    個人情報のお取り扱いについてはこちらをご確認ください。
  • 受付は24時間365日可能となっています
  • 国内のみの発送となります。

皆、本当はやりがいを感じたい

改めまして、歯科医療総研の山本です。

最近私は歯科医の先生方とお食事を共にさせて頂く機会が
増えましたが、そうしてお食事を御一緒させて頂いた折に、
歯科のスタッフさんには副業をしている方が多い、と聞いた事があります。

勿論、そのスタッフの大部分というのは女性のことになるのですが、
どうも彼女たちの多くはお金を目的にしているのではないようです。

なぜなら、当人にも話を聞く機会がありましたが、 どうも話を聞いていると、
何かの目標に向けてお金をためて…、 という訳ではないようなのです。

ここで私は思いました。
月並みな答えではありますが、実感です。

本当は彼女たちもやりがいを求めているのではないでしょうか?

本講義は、彼女たちに情熱とやりがいをもたらすことができる
方法を紹介している、ともいえます。

こう書きますと、なにか人を自分の思い通りに操ろう、
などという物言いに聞こえるかもしれませんが、
実際、本編をご覧になって頂ければ分かるのですが、
まずは先生のものの見方が変わります。

その結果としてスタッフさん達にも変化が訪れるのです。

やや本講義の話からはそれるかもしれませんが、
情熱をも持って全力で生きていきたい、というのは
何も先生だけの願いではないのではないでしょうか。

もし本稿を最後までお読み下さり、多少なりとも
思うことがあったなら、いかなる形であっても良いので、

どうか、先生のお力でスタッフの方々にも、自身ではまだ気づいていないであろう
情熱の火をともしてあげて頂きたい、と私は思います。

本作品はそのお手伝いにはとても適したものである、と自信を持ってお勧め致します。

以上、この度は最後までお読み頂き、誠にありがとうございました。

「歯科医療総研」山本重男

購入する

PAGE TOP