はじめまして、こんにちは。
歯科医療総研の山本と申します。
本日は、様々な場面で活躍し、
面倒な手間も一切かからず、集客からリピーター獲得・自費患者獲得まで
自動的に行ってくれる最新の集患戦略ツールについてお話させていただきます。
そのツールはキャンセル率の改善、予防等のリピート戦略、自費患者の集客という
大きく分けて3つをたった1つのツールで改善でき、
しかも驚くほどに簡単な方法となっておりますので、
ぜひ最後までこのお手紙をお読みください。
突然ではございますが、先生のクリニックのキャンセル率は何%でしょうか。
一般的には、多くの歯科医院は10~15%がキャンセルと言われており、
例えば月間のレセプト枚数が500枚、キャンセル率が15%だとすると…
月間の売上損失額は37.5万円、利益の損失はなんと月で30万円にもなります。
年単位で見ると利益損失が360万円にもなっており、
歯科衛生士や歯科助手といった人を一人雇う分ほどに大きな損失を生んでしまっているということです。
また、キャンセルが生まれることによって他にも様々な損失を生んでしまいます。
・ドクターや歯科衛生士の時間が無駄になる
・無断キャンセルによる患者様の離脱
※キャンセルをすると心理的に次回の予約や来院がしにくくなる
お読みいただいてお分かりの通り、
実はキャンセル率が高いままでは本来得られるはずの様々な利益が
大きく減少してしまうなど、歯科経営に直結する話なのです。
これは当然、
新患に限らずリピート患者の離脱や
自費患者の集客にも同じことが言えます。
つまりはまずはじめに、
キャンセル率に焦点を当てた対策が必要になってきます。
では、どうすればキャンセル率の改善や離脱防止、
継続的な来院を促すことができるのでしょうか。
答えは簡単です。
それは院長先生をはじめ、周りの家族やスタッフ様も使っている…
なぜLINEがキャンセル率を改善できるのか?
患者様とのやり取りにメールを活用されているクリニック様はご経験があるかもしれませんが、
一般的なメールは、実を言いますとその開封率は11%と異常とも言えるほど「見てもらえない」もので、
これが反対にLINEになると、65%と驚異の開封率だというのですから、
これだけでも患者様とのやり取りが非常にスムーズになることがお分かりいただけると思います。
もちろん、LINEを活用することのメリットはこれだけではありません。
休診や診療時間外、どうしても電話が取れない時間があると思います。
しかしLINEは24時間いつでも自動で応答することができるだけではなく、
予約の希望を受け付けたり、事前に問診票を書いてもらうことも可能なのです。
実はLINEでリコールを正確に管理し、自動的に通知、再来院を促すことも可能です。
さらには院長先生のクリニックのLINE登録者は顧客リストという最も重要な「財産」です。
どのような治療を行っているのか、どういった症例に対応できるのかを開封率の高いLINEで案内し、
自費治療に繋げることもできるのです。
実は、全国の歯科医院の94%がLINEを使用していません。
これは、「歯科に合わないから」ではないのです。
使用できる機能やそれによってどう経営に影響するかご存知ではないからではないでしょうか。
ほとんどが知らないLINE活用法を知るだけで今だけの大きな先行者利益が獲得できます。
ですが、ただLINEを活用しましょう。こんな機能があります。とお伝えしても全くイメージが湧かないのではないでしょうか。
そこで今回、LINEの活用事例から結果まで全てを公開するため、本来であれば数万円をいただいてお伝えするべき情報なのですが、
今回、お早めに参加をご決断いただいた
先着20名様に限り、無料で急遽セミナーを開催させていただきます。
開催期間:2022年1月19日(水)~1月21日(金)18:00まで
1時間30分程度のセミナーとなります。
※期間内であれば、何度でもご視聴いただけますので、ご都合のよいお時間にご視聴ください。
お申込み方法は簡単です。
下記のフォームに必要事項を入力し、送信を押すだけです。
LINEの機能から効果的な活用法まで全て知ることができます。

最後にはなりますが、
この10年でガラケーと呼ばれた携帯電話がスマートフォンになり、
スマートフォン1つで昔の映画を見ることができ、
銀行の口座管理や、キャッシュレス決済など、ほとんどのことができるようになりました。
ですが、実はテクノロジーの進化によって世の中はこれからの20年で、
これまでの120年分の変化が起こると言われています。
例えば、今から約120年前の1900年に
日本で初めての公衆電話が設置されてそうです。
勿論今ある緑色のしっかりとしたものではなく、
レトロな木製のものです。
それから家庭用の黒電話や携帯電話などが発明され、
120年かけてスマートフォンが一人一台の現代になりました。
このような120年かかった非常に大きな変化が、
これからたった20年で起こるそうです。
このような目まぐるしい時代の変化でも、
消費者は自然に扱えるようになって行くのです。
しかし、事業者はいかがでしょうか。
時代だけが動いても事業者がそのテクノロジーを敏感に感じ取り、
取り入れなければ衰退していくのみです。
このセミナーを通して、テクノロジー導入の参考にしていただければと思います。
最後までお読みいただきありがとうございました。
【誰でも簡単に導入できる歯科医院向けLINE活用セミナー】
- 【開催日時】
- 2022年1月19日(水)12:00~1月21日(金)18:00
- 【会 場】
- WEBセミナーとなりますので、ご自宅や医院でご視聴いただけます。
- 【価 格】
- 参加費:無料
※先着20名様のみのご案内となりますので、20名様以降はお申込みをお断りさせていただきますので、
予めご了承ください。 - 【備考】
- ・インターネットへの接続環境が必要です。
・WEB会議ツール「ZOOM」は不要です。何の設定もせずにご視聴できます。
・YOUTUBEの観覧できる環境が必要です。
※パソコンとスマートホンどちらでも視聴可能です。
※お申し込み後、セミナー開催日の2日前を目処にセミナー視聴サイトのURLをお送りいたします。
※セミナーの詳細をご希望の方は、お気軽に歯科医療総研までお電話かメールにてお問合せください。
電話:03-5295-5629
Mail:support@sika-soken.com
