理想に溺れどん底まで落ちた歯科医院院長が果たした究極の復活劇!ママ友たちの何気ない会話からヒントを得て年商10億円突破!

*

ある日曜の昼下がり…。 彼がカフェでコーヒーを飲んでいると子連れのママ友の『こんな会話』が 耳に入ってきました。

ママ友イメージ

ママ友の会話

この会話を聞いて、彼は“あること”に気付きました。

その結果、今では本院・分院合わせて3つの医院を展開しており、

年商は10億円超えの総スタッフ数は100名を超える
大型医療法人として成長したのです。

一体、彼はママ友たちの会話で何に気付き、どのような医院改革を行ったのでしょうか。
冒頭に紹介した会話文が「子ども」に関わることですので、院長先生は…

「小児歯科に関する話だろう」と思われていることでしょうが…

それは半分正解ですが、半分はハズレです。

その答えを今からジックリとお話させて頂きたいと思います。


歯科医療総研 山本重男

はじめまして、こんにちは。
私は、歯科医療総研の山本と申します。

我々、歯科医療総研では、歯科医院の経営セミナーの企画、
主催やコンサルティング活動を行っております。

多くの歯科医院をお手伝いさせて頂き、2,000件以上の歯科医院へ
有益な情報をご提供してきました。

さて、本日ご紹介するのは鹿児島県で開業している医療法人「翔優会」の理事長を務める
吉留英俊氏が度重なる失敗を糧として生み出した、
「乳幼児からお年寄りまで笑顔で通う歯科医院作り戦略」です。


この方法を使うことで院長先生は…

絶対に失敗しない小児歯科運営方法

など、貴医院を発展へと導く目からウロコのノウハウの数々を知ることが出来ます。

ですので、お忙しいとは思いますが、どうか最後までお付き合い頂ければと思います。
ただ、少々お話が長くなりますので、先生の好きな音楽でも聴きながらリラックスして
お付き合い下さいませ。

雇用1年でまさかのクビ宣言!一体、彼の身に何が起こったのか…!?

医療法人翔優会 よしどめ歯科グループ 理事長 吉留 英俊

今でこそ、年商10億円を超える大型医療法人の理事長として活躍している
吉留氏ではありますが、今までの歯科医師人生を振り返ると決して
順風満帆と呼べるものではなく、トラブルの連続でした。

最初のトラブルは平成元年の4月。

彼はその前年から勤務医として歯科医院で働いていたのですが、
平成元年にクビにされてしまったのです。

とは言え、この理由は彼自身にあります。

今でこそスタッフから「仏の吉留」と言われるほど温厚な性格の彼ですが、
高校時代は3年間で10回もの停学を命じられるなど、
手のつけようのないほどにヤンチャでした。

ただ、大学入学を機にヤンチャな一面は徐々に影を潜めて言ったのですが、
根本的な部分が変わっていなかった為、その悪癖が歯科医になってから出てしまったのです。

そんな彼が歯科医師として勤務するようになってから数か月後のある日…。

「今日はさぼってしまえ」

と、彼はズル休みしたのです。

バレなければ、それで難なく過ごせたのでしょうが、 運が悪いというか当然と言いますか、
サボって遊びんでいた現場を病院関係者に見つかり、言い訳の余地もなく
解雇されてしまったのです。

つまり、ここで一度彼の歯科医師人生は幕を閉じたのです。

しかし、彼はその翌月に新しい歯科医院に拾われ歯科医師として
再スタートを切ることができたのですが、勤めた歯科医院の院長が定年を間近にし、
彼は若いながらも勤務後直ぐに副院長のポストを与えられました。

副院長というポストを任されたことで、責任感が芽生え、彼のヤンチャな一面は
すっかりと無くなり、歯科医師業務に熱心に取り組み、 なんと勤務開始の4か月後の8月には
1日に7~8名だった患者様が1日に30人を超えるほどの大繁盛へと導いていたのです。

その後、文字通り院長先生の右腕として活躍していったのですが、
ここで彼の人生を左右する悲しい出来事が起きます。

それは、現院長の他界でした。

お世話になり、父親同然に面倒見てくれた院長が他界をしてしまい、
残されたのは院長婦人だけという状況に陥った彼でしたが…

「自分を育ててくれた歯科医院に恩返しをしたい」

と思い歯科医院を引き継ぎ、前院長が他界した翌月の9月に
吉留歯科医院を開設しました。

その後はインプラントの導入やユニットの増設など医院の規模を徐々に拡大していき、
規模拡大に比例するかのように年商もアップして歯科医院は成功への道を歩み始めることに
なったのです。

また、歯科医院経営だけでなく、プライベートも良い方向へと進み平成6年に結婚。
歯科医師としてだけでなく、一人の人間としてもステップアップを果たしました。

この結婚を機に、ますます彼は仕事に精を出すようになり、なんと翌年平成7年には、
1日に100人の患者様が訪れるまでの人気歯科医院として発展して
年商は遂に1億円の大台を突破。

まるで絵に描いたようなサクセスロードを突き進み、翌年には歯科医院を新築、
そしてユニットも4台と、飛ぶ鳥を落とす勢いで彼の快進撃は続きます。

その後、院内にキッズルームを作り、保育士を常駐させて

「子連れでも足を運びやすい歯科医院戦略」

を展開したのですが、これが見事にハマり鹿児島県No1歯科医院の座を
不動のものとしたのです。

さて、今説明したように平成2年以降の吉留先生は 「神がかっている」という言葉が
ピッタリと断言出来るほどに、やることなすこと全てが結果に繋がり「失敗」の二文字とは
無縁の日々だったと言えるでしょう。

そして、この快進撃が終わる雰囲気すらなかったのですが…。

ここで、吉留先生に“ある異変”が起きます。
新人歯科医の身でありながら、副院長のポストに着任した平成2年から走り続けた平成15年。

彼はガソリンの切れた車のようにパタリとヤル気がなくなってしまったのです。
当時を振り返り、彼はこのように言います。

「仕事は楽しかったですし、頑張れば頑張るほどに結果も出ていたので
苦ではありませんでした。

しかし、ほとんど歯科医としての経験がない状態で開業したこともあって、
いつも不安を抱えていました。

自分で気付かないフリをしていたのかもしれませんが、心身ともに相当疲れていたように
思います。

また、贅沢な悩みかもしれませんが、取る戦略が全てハマっていたので、
次の目標を立てる前にゴールしてしまい、何をやれば良いか 分からなくなっていたんです。」

その後、暫くの休息を取った後、彼は自己啓発セミナーに積極的に参加することで失っていた
やる気を取り戻し、平成16年にはコンサルルームの改装、福利厚生の充実など歯科医院を
更に発展すべく動き出したのですが…。

奮起を決した彼を待ち受けていたのは経験したことのない最大のピンチでした…

平成16年11月。

いつもと同じように歯科医院に入ると、いるハズのスタッフがいないのです。
受付を覗くと、そこにはスタッフ人数分の退職届が並べられていました。

なんと、スタッフが一斉離脱したのです!

ヤル気を取り戻した後の彼の行動は歯科医院経営者としては間違っていなかったでしょう。

しかし、自分の理念に夢中になりすぎて、支えてくれているスタッフへの配慮が
出来ていなかったのです。

そのことを表すように離職届の横には、「院長先生にはついていけません」という
置手紙がおいてあったそうです。

この経験を通して、彼は自身の人間力のなさを痛感したと言います。

そして、自らが犯していた大きな過ちに気付いたのです。
それは…

「理念の意味を知らず、理念に溺れていた」

ということでした。
これについて、彼はこのように語ってくれました。

「私は、院長として患者様、スタッフにとって素晴らしい歯科医院を作りたいの一心で
頑張っていました。

医院が儲かり、スタッフに満足な給与を払っていれば、それでハッピーだと
疑いもしませんでした。

そして、私の思う最高のサービスを患者様に提供出来れば、
患者様は増えると思っていたので、その最高のサービスを行うようにスタッフにも
指導していましたが、私自身『最高のサービス』を経験したことがなかったこともあって、
理想を掲げていただけだったんです。

だから、スタッフに具体的な指示も出せなければ、満足な教育も出来ず、
それが彼女たちの反感・不信感を助長する結果になったのだと思います」

最高のサービスを知らなければ…

「最高のサービスを提供する歯科医院にもなれない」「スタッフにとって良い教育も出来ない」

と考えた彼は、自分磨きとして2つの取り組みを行います。

どん底からの再出発!第二の快進撃の引き金となった2つの取り組みとは!?

1つは世界最高峰のホテルと呼ばれるホテルリッツカールトンに1週間寝泊まりして
朝礼に参加させてもらうなど、世界最高峰のサービスを自ら体験したことです。

素晴らしいサービスを提供し続けるためには、何が必要なのか、そして、
どのような教育をすることが大切なのかを学ぶことによって、
彼は『理想』を掲げるだけでなく、達成の為のヒントを得ていきました。

2つ目は子どもから大人まで楽しめるアミューズメントパークである東京ディズニーランドに
2泊3日の特別アルバイトを申し込み、現地のスタッフのサービス精神、教育カリキュラムを
学んだのです。

その結果、吉留先生の人間力は向上してスタッフとのコミュニケーションだけでなく、
患者様とのコミュニケーションを円滑に取れるようになり、
理想を現実化する準備が整ったのです。

また、彼が人間力向上の為に行った東京ディズニーランドでの研修は、歯科医院発展における
大きなヒントを提供してくれたのです。

ご存知の通り、ディズニーランドは大人から子どもまで楽しめるテーマパークです。

子が行きたいと言えば、自然と親も付いてくるわけですが、
このカラクリに彼は「歯科医院成功の法則」を感じたのですが、
それを確信させたのが冒頭で紹介した二人のママ友の会話でした。

“子供が行きたいと歯科医院にすれば成功するのは必然である”

このように考えた彼は、小児歯科に力を入れ始め、具体的な取り組みとして
以下を実践しました。

① 子ども目線での治療説明

「なぜ、歯医者に行かなければいけないのか」「歯医者に行かないとどうなってしまうのか」
「歯医者に行くことでのメリット」

彼は、子どもを子どもとして見るのではなく、子どもを自立した一人の患者様として扱うことを徹底して、
幼い子どもでも分かるような言葉で説明するようにしたのです。

その結果、少しずつではありますが、子どもが歯医者にくることの重要性を理解してくれるようになり、
親御さんに「つれて行きやすい歯科医院」として認知されていきました。

② カルテ・口腔内写真のプレゼント

また、親御さんが安心して連れてこれるように、症状の説明はもちろんのこと、カルテや口腔内写真を
プレゼントして自宅に帰った後も治療による変化を確認できるようにしていきました。

このようにして子どもが行きたいと思える歯科医院作りを進めていった結果、付添いの親御さんだけでなく、
その家族全員が吉留歯科医院の患者となるだけでなく…

「あそこの歯科医院は子どもが行くのを嫌がらない」

と親御さんが口コミを広げてくれて、瞬く間に患者数が増加して年商が10億円を突破しました。

このように、子どもを入り口とした集患マーケティングで医院の基盤を固めた彼は、
以前のようにやることなすことが全て上手くいくようになり、
平成22年には大型商業施設に「よしどめデンタルクリニック」を開院。

平成23年には彼が「歯のディズニーランド」と称する九州最大規模の小児歯科
「よしどめキッズデンタルランド」を開院するなど、確実に理想を現実化して歯科医師として
大きな成功を収めたのです。

勤務一年での解雇から今日までを彼は…

「昨今の歯科業界は生き残りが厳しいと言われていますが、そんなことはありません。

理念を達成するだけの人間力、コミュニケーション力を持ち、きちんと段階を踏んでいけば
必ず歯科医院を発展へと導くことが出来ます。

歯科医師にとって重要なことは大きく分けて3つ。

「理念」「理念を達成する経験」「組織を統率する人格」

これさえあれば、一人の例外もなく自らが理想とする歯科医院作りを
実現して経営に雲一つない日々を送ることが出来るでしょう」

と、語ります。

さて、ここまでお手紙を読んで頂ければ、貴クリニックにおいても吉留先生の経営戦略を
実践すれば、院長先生が理想とする医院経営が実現するだけでなく、
驚くべき速さで年商が伸びていくというのは十分にご理解頂けたと思いますが…

「そうは思うけれども、実際は簡単じゃないでしょう?」
「本当に自分でも出来るか不安なんですけど?」

といった疑問や不安を抱かれたのではないでしょうか。
しかし、その不安に対する答えは先の吉留先生の言葉の中にあります。

・理念 ・理念を達成する経験 ・組織を統率する人格

この3つが歯科医院成功の特急券となっているのです。
そして、この3つを得た後は、先ほど紹介した

『子どもを入り口とした集患マーケティング』を実践すれば、吉留先生のように異常な速さで
成功の階段を駆け上がることが出来るでしょう。

日々時代は変わりますが、親が子を思う気持ちは変わりません。

つまり、子どもが行きたいと思う歯科医院を作ることが出来れば、この先、半永久的に
経営に悩まない歯科医院運営が約束されると言っても過言ではないでしょう。

何事も時代に適した方法があるのです。
この事実を肯定的に捉えるか、悲観的にとらえるかは院長先生の器の大きさかもしれません。

院長先生が肯定的に捉えて、本日紹介している…

1.子どもを入り口とする集患マーケティング 2.理念実現のための人間力UP

に取り組めるのであれば、吉留先生のように、失敗のリスクを0にして、やることなすこと
全てが結果にコミットする医院経営を簡単に実現することが出来るでしょう。

売上に伸び悩む歯科医院を見てみると

「自費率を上げるためにはどうしたらいいのか…」
「もっと医院の設備に投資をしなければ…」
「もっと診療時間を長くしなければ…」

と医院経営の本質が見えないまま、売上に執着することが多いように思います。
ここまでのお話で…

吉留先生が確立した経営戦略が医院の売上アップに効率的である

ということは十分にご理解頂けていることでしょう。

つまり、院長先生は今この時を持って、ライバル医院が気付くことが出来ない
この先50年は約束された売上アップの秘訣を知ったということです。

後はやるかやらないかだけです。

優れた技術をお持ちの院長先生が
①子どもから始める集患 ②人間力UPを実践すれば鬼に金棒。

例え、今の段階で売上アップに伸び悩んでいたとしても、一瞬にして、問題が解決されて、
医院の売り上げは年々右肩上がりに伸び始め、歯科医にとって成功の証でもある
年商1億円は軽く達成出来るでしょう。

その後も、安定して売上が伸びていくのは間違いないというのは、吉留先生の実績を見れば
疑う余地はないでしょう。

~鹿児島発!教育型の定期管理予防歯科の軌跡~「まだ歯の無い子供からお年寄りまで笑顔で通う歯科医院」

院長先生が、経営の本質に対する正しい知識を学び、無理のない医院経営を実現すれば、
今抱えている悩みの全てが解決することは十分にお分かり頂けたと思いますが…

「具体的にどうすればいいの??」
「今から始める際、どういった手順を踏めばいいの?」

と疑問や不安が出てくるかと思います。
そこで今回、吉留先生にお願いをして…

「今すぐ出来る人間力の磨き方」「子どもが笑顔で入ってくる歯科医院の作り方」

の全貌を教えて頂けないかとお願いしました。

その理由は、医院の数が急速に増えているこれからの歯科業界で勝ち残っていく為には、
吉留先生の経営スタイルが必ずや貴クリニックの未来を切り開いてくれると
確信しているからです。

そして、多忙な吉留先生に業務の合間を縫って頂き、ついにDVD講座として
公開できるようになりました。

このDVDでは…

子どもが行きたい歯科医院の条件

などなど…
ここでしか知ることの出来ない貴重なノウハウの数々が収録されています。

吉留先生が開業された頃は右も左も分からず全てが手探りの状態でした。
その為、今の結果を残すまで遠回りもしてきましたし、たくさんの失敗もありました。

しかし、院長先生は既に輝かしい実績を収めている吉留先生のノウハウを最初に知った上で
スタート出来る為、彼よりも簡単に、そして短期間で大きな結果を残す事が出来るでしょう。

このDVD講座で院長先生が得られるメリットをご紹介すると…

check子どもから大人まで喜んで来院する歯科医院作りとは!?

老若男女問わず訪れる歯科医院作りの欠かせない条件や順序についてのノウハウを惜しみなく公開していきます。

check発展する歯科医院院長は必ず持っているスキルとは!?

この内容を知り、このスキルを習得するように試みれば、それだけで貴クリニックは発展に向けて帆を進めることが可能になるでしょう。

check子どもがスキップして来院する小児歯科の条件とは!?

この条件を満たせば「行きたくない場所No1」の歯科医にも関わらず、子どもが笑顔で来院する空間に生まれ変わることでしょう。

check理念に溺れない為に必要な取り組みを一挙公開!

吉留先生自らも体験した失敗の内容と、失敗を回避するための方法を知れば院長先生はこの先の歯科医師人生で失敗とは無縁の日々を送れることでしょう。

check理想を100%実現化する吉留流経営戦略とは一体!?

この戦略を知れば、院長先生の理想は現実化されて、思い通りの歯科医院経営が簡単に実行可能になるのは間違いありません。

check意外と知らない歯科医院へと法律的制約とは!?

歯科医院を発展させる際に陥いりやすい法律的な制約を知っておけば、貴医院の発展を邪魔するものは何一つなくなることでしょう。

check究極のサービスを提供する歯科医院の作り方とは!?

この内容を知れば、接遇に特化した教育を行わずとも、他医院がマネしたくても出来ない究極の接遇を兼ね備えた歯科医院に発展することは間違いありません。

などなど、DVDの収録時間は107分にも及ぶ内容となっているのですが…

これらは吉留先生のDVD講座から得られる情報のほんの一部になり、院長先生が得られる
メリットはまだまだあります。

院長先生がこれらを学ぶことにより、直接的な数字としては、医院の売上が驚くほどあがり、
ライバル院の増加や日本の景気に左右されない、安定した売上をもたらしてくれます。

この情報を「知っているか。知らないか」では、 医院の将来に大きな差が生じることは
既にご存知の通りです。

しかし、どんな経営の悩みも解決できるわけではありません。

正直に告白しますと、今回の吉留先生のノウハウは、どんな悩みも解決できるような
ノウハウではありませんが、一般的に言われているマーケティング手法ではありません。

このDVDでメインとして取り上げていることは、

小児歯科に力を入れることでのメリット
老若男女問わず来院する歯科医院の作り方
スタッフと良い関係を作る方法
院長の人間力の磨き方

以上の4つになります。

この4つをぜひ「行動する。実践する」と約束して頂きたいのです。

なぜなら、私ども歯科医療総研では本気で院長先生に成功して頂きたいと思い、
そのためには吉留先生のDVD講座は確実に役立つ内容になっているからです。

・ここ最近、売上が伸び悩みしている。
・年商が一向に安定しない。
・自費診療ありきの経営に疲れてきた
・手元にお金が残らない
ライバル院と差別化を図ることが出来ない
立地条件が悪く経営が圧迫されている

院長先生にこれらの悩みがあるのなら、ウソのように解消されるはずです。
行動すると約束してくれるなら、喜んでこの貴重なDVDをお譲りしたいと思います。

私は仕事柄多くの院長先生と接する中で、成功している院長先生にある共通点を発見しました。

その共通点は、
「継続して学習している」という点です。

今回ご紹介させて頂いた吉留先生も、
経営セミナーに積極的に参加し、現在も診療技術の勉強、経営の勉強ともに継続しています。

このお手紙を読んでいる院長先生も気づいたかもしれませんが、数多くの経営セミナーに参加すると自然と見えてくるものがあります。
「どのセミナーも大きく分けると5つのテーマについてしか教えてくれないな」と。

実は、歯科医院が年商1億円を達成するには、
大きく分けて5つのテーマを伸ばしていくしかありません。
逆にいうと、5つしかないから決して難しくなく、とても簡単な事です。

その5大テーマが以下になります。

common_5theme2

これら5つのテーマを見てみると、
③の院外、立地条件などは、そう簡単に変えることはできないでしょう。
これは歯科医院を開業する前の段階で学ばなければなりません。

つまり、今はその他4つのテーマを伸ばすために学習する事が大切なのです。

例えば、マーケティングに優れており、
集患にはまったく悩んでいない歯医者さんがあります。
インプラントや審美などの最新技術も取り入れて、
圧倒的に地域ナンバー1の歯医者さんです。

しかし、院内環境が整っておらず、予約時間に来院しても、最低30分は待たされる。
スタッフの患者さんへの対応は最悪で、クレームも絶えない。
だけど、近所に良い歯医者がないので、
仕方なく患者さんはここの歯医者さんに通っているようです。

こんな歯科医院は、近所にライバルが開業したら確実に多くの患者様を取られてしまいます。

これは①院長の考え方が「流行りを取り入れ金儲けする」ことに走り、
歯科医師としてあるべき姿を見失ってしまっている事が最大の原因です。

もちろん、売上をあげる事はとても大切なことですが、お金だけに走ってしまうと、
結局足元すくわれて失敗の原因になってしまうのです。

ですので、それぞれのテーマすべてのレベルアップが必要になるのです。

今回ご紹介した吉留先生のDVD講座は、

①院長先生の器の大きさ・理念②マーケティング、集患、
広告宣伝がテーマとなっております。

そこで、私ども歯科医療総研では院長先生に、
効率よく継続学習をおこなって頂けるようTOP3%歯科医院CLUBを立ち上げました。

TOP3%歯科医院CLUBとは、院長先生の歯科医院を年商1億円に導くことを目的としており、毎月全国の年商1億円を突破した院長先生の経営ノウハウ、集患法、マーケティング法、極秘ノウハウなど、5つのテーマに沿ってDVD化し、院長先生のご自宅へ毎月1本お届けする講座となります。

ですので、院長先生はセミナー会場に足を運ぶことなく、
最新の経営ノウハウをご自宅でリラックスしながら何度でも学習できるのです。

もし院長先生が、

自医院の売上をあげたいのなら・・・
ライバル歯科医院に圧倒的な差をつけたいなら・・・
他の院長の知らない情報を得たいなら・・・

TOP3%歯科医院CLUBは院長先生のためのものです。

TOP3%歯科医院CLUB 5つのメリット

check 試行錯誤する必要がなくなる!

意識の高い院長先生ほど、さまざまな経営の勉強をされているかと思います。
しかし、理想通りに行かない。何か壁にぶつかってしまう事も多々あるはずです。

当CLUBの講師を務めて頂いている院長先生たちも、同様に何度も何度も失敗を繰り返し、
多くの時間とお金を費やし試行錯誤をした結果、上手くいくようになりました。

院長先生はその「上手くいった結果」のみをリアルタイムで学ぶことができるのです。

つまり、それほど試行錯誤をせずとも、真似をするだけで同様の結果を得る事ができるのです。

毎月さまざまなノウハウを学べるのなら、講師の使ってきた時間とお金の10分の1もかからずに、
最短で効率的に、年商1億円の階段を駆け上がることができるでしょう。

check スタッフ教育に使える!

貴医院で、スタッフに何か学ばせていますか?

歯科医院成功のカギは院長先生の成長よりも、スタッフがどこまで成長できるか!?にかかっています。
スタッフ一人ひとりが、自分の医院を良くしたい!という志をもてば、その医院は生涯安泰です。

「どうすればいいのかわからない」と思うかもしれません。
是非、毎月お届けするDVDをスタッフ一人ひとりに見せて、感想文を書いてもらってください。
毎月1本のDVDの感想をもらうだけですから、そんなに時間や手間はかかりません。

一般的なスタッフは、貴医院のことを、給料をもらう場所、ただの仕事、できる事なら辞めたい、程度にしか思っていません。

そんなスタッフに「私の歯医者」という自覚が生まれれば自然と「良くしたい!成長したい!」という気持ちが生まれます。

この気持をどれだけ芽生えさせられるかが、歯科医院成功の鍵となるのです。
地道な作業ですが、1年も継続させると、スタッフは驚くべき成長を遂げてくれるでしょう。

checkリアルタイムな流行やテクニックが知れる!

リアルタイムなテクニックや技術を学ぶ事は、とても大切なことです。

例えば、今後DVDにご出演予定のある院長先生は、開業5年、年商7000万円ほどで伸び悩んでいました。
近隣に150軒もある超激戦区での開業でしたので、この数字はとても素晴らしい数字です。

しかし、年商1億円達成したい!と思い、何をすればいいのか考えました。

今日本は少子高齢化社会だから、高齢者向けの歯科医院を目指せば儲かるはずだ!
高齢者に選んでもらう歯科医院になるにはどうすれば!?
地域のライバルに差をつけるにはどうすれば!?

そう考えて、とある戦略を打ち出し実践したのです。

すると、その戦略が大当たりし、2012年は見事年商1億円達成する事ができました。2013年以降さらに伸び続けるでしょう。

check 毎月自動で届くから継続学習に最適!

TOP3%歯科医院CLUBのDVD講座は、毎月自動で届くので、継続学習には最適です。

セミナーに参加する事も素晴らしいことですが、
DVD講座になりますので、ご自宅でリラックスしながら学ぶことができます。

そして、何度も見て頂ければ、
IpodやMP3プレイヤーに入れて、音声だけを毎日繰り返し聞く事もおすすめします。

なぜなら、繰り返し学ぶことで脳に定着されるからです。
暗記したものは、すぐに忘れますが、繰り返し学び、脳に定着したものは、現場で使える技術となるのです。

check 全国の成功者を感じられる!

TOP3%歯科医院CLUBで、ご紹介していく院長先生たちは、
現役で活躍され、年商1億円を突破している方たち限定です。

つまり、毎月成功者を感じることができるのです。
そして、出演していただく院長先生は、全国さまざまな立地条件で活躍されている方たちです。

100通りのやり方があり、100通りのテクニックがあるのです。

 

TOP3%歯科医院CLUBにご出演の院長先生をご紹介します。

医療法人ユナイテッド うえはら歯科 院長 上原 亮医療法人ユナイテッド うえはら歯科 院長

上原 亮 /Ryo Uehara

1965年生まれ。広島県呉市にて開業16年目の院長。

開業1年半目で歯科医人生最大のピンチに見舞われる。当時3名のスタッフ全員が「今日で辞めます」と辞職。人間的に未熟な自分を痛感し患者様はもちろんスタッフも喜んで働ける医院作りを目指し優秀なスタッフ育成と地域にマッチした診療内容を取りそろえ年商2億円を実現させる。

渡辺グループ 渡辺税務会計事務所 所長渡辺税務会計事務所 所長

渡辺 博/hiroshi watanabe

独立し税理士事務所を構えて以来、30以上歯科医院経営に関わる。現在も250件以上の関与先を持ち、グループで総勢35名、税理士6名、公認会計士1名。税務会計のみならず、稼業支援、医療法人節理から継承まで、トータルに歯科医院経営をサポートするプロフェッショナル集団を束ねる。

医療法人社団 裕正会 顧問
病院、医院、歯科、福祉法人350件顧問契約
医療法人,MS法人設立実績150件以上
メディカル・デンタル開設支援 100件以上
融資案件相談実績100件以上

医療法人光惠会 理事長 島田 光医療法人光惠会 理事長

島田 光 /Hikaru Shimada

経営の凡人である私は、どんなに頑張っても年商7000万円が天井でした。そこで、私が取った行動は分院開業です。分院を3つ作ることによって、年商2億円を達成しました。

精神論などではなく、再現性の高い内容を伝授します。つまり、誰が行っても一定の結果を伴うノウハウでなくてはなりません。

その最たるものが立地条件です。私が行っている10の立地条件さえ満たせれば、開業半年でレセプト枚数はあっという間に300枚を実現する事も可能です。

ふじた歯科 院長 藤田浩一 /Koichi Fujitaふじた歯科 院長

藤田浩一 /Koichi Fujita

南島原士の西有家町で生まれ、昭和62年に長崎大学歯学部を卒業。

3年間の勤務医経験を経て、平成2年7月には「歯は健康の窓口」をテーマに、ふじた歯科を開院。47都道府県中、県民所得の44位という低所得県である長崎県での開業にも関わらず、「予防歯科の導入」「設備投資・ツールの導入」「HPの活用」という3本の柱を構築し、人口17000人の小さな町で自費率45%以上の年商2億円を達成。

みらくる歯科 院長
高橋洋平みらくる歯科 院長

高橋洋平 /Yohei Takahashi

平成15年東京医科歯科大学卒業。卒業後は総合病院の口腔外科に研修医として勤務。歯科医師4年目に医科歯科大の同期数人とスタディーグループ「Y’s」を立ち上げ研鑽を重ねる。その2年後に安藤歯科医院東京インプラントセンターに勤務、最先端インプラント治療を学び、2013年4月にみらくる歯科クリニックを開業。若手歯科医師でありながら豊富な臨床知識をフルに活かし、開院三ヶ月でカルテ番号が500番を突破。現在も順調に患者数を増やしている。

なかむら歯科 副院長
神山洋介なかむら歯科 副院長

神山洋介 /Yosuke Kamiyama

平成15年東京医科歯科大学卒業。卒業後は千葉県我孫子市のなかむら歯科に勤務。基礎と保険診療を学ぶ。平成16年からは自由診療やインプラント治療、全顎的治療を学ぶため都内歯科医院に非常勤で勤務。この時、スタディグループに初参加し、先を見据えてフィードバックすることの大切さを痛感。その経験を経て、歯科医師4年目に同期数人とで自らのスタディーグループを立ち上げる。平成24年に日本口腔インプラント学会認証医資格獲得。現在も副院長という身でありながら、様々な講習会・研修会に参加し研鑽を重ねている。

医療法人社団 統鶴会 スマイルデンタルクリニック 院長
椎名 康雅医療法人社団 統鶴会 スマイルデンタルクリニック 院長

椎名 康雅 /Yasumasa Shiina

5年にわたり一般歯科を学び、その後東京都千代田区に鍛冶町歯科医院開設。 患者数1日4人、月のレセプト50枚以下など「ドン底」の経営危機を経験しながらも、自己研鑽を積み続ける。その後30歳を機に地元船橋にスマイルデンタルクリニックを開設。3カ月先のアポイントが入らないクリニックとして地域オンリーワンの歯科医院を創り上げた。また、持ち前のリーダーシップや表現能力を最大に生かしブランディングセミナーや医院コンサルティングにも活躍の場を広げており、「椎名塾」を立ち上げている。独特な領域である潜在意識や右脳的な感覚のセミナー内容は多くの歯科医師に新たな発見と気付きを与え続けている。

医療法人社団 健創会 ヒロデンタルクリニック理事長医療法人社団 健創会 ヒロデンタルクリニック理事長 金子 博寿

金子 博寿/Hirotoshi Kaneko

開業後、試行錯誤の上、バランス良く医院を成長させる仕組み作りの実現に成功し、年間医業収入2億円を突破。スタディーグループ「5-D Japan Study Group」に所属し、経営面だけでなく臨床技術の進化にも妥協を許さない。若手ドクターからモデリングすべき先生とされ、注目を集め、これまでも多数のセミナー活動を行い、独自の経営・臨床論を伝承していき、不況にあえぐ歯科業界再建へ向けて、活躍の場を広げている。また、近年では「理想とする歯科医院像の実現」というテーマで、積極的にセミナーを開催しており、多くの院長先生に歯科医師が進むべきを示している。

渡辺税務会計事務所 部長 沖 寛之石田 智代

沖 寛之/Hiroyuki Oki
石田 智代/Tomoshiro Ishida

両名とも、開業以来30年以上医院の経営に関わり、税務会計のみならず、開業支援、医療法人設立から事業承継、医院の経営改善までトータルに歯科医院経営をサポートする渡辺税務会計事務所の部長を務める。

沖部長は、税務会計だけでなく、医院経営のトレーナーとして
多くの医院の経営体質の改善を行っており、石田部長は、歯科医院経営支援に携わって以来20年に渡り、開業前相談、開業支援、資金調達、スタッフ採用、面談等幅広く先生方をサポートしている。

また、病院、医院、歯科、福祉法人など合計350件以上の顧問契約を持ち、医療法人,MS法人設立実績150件以上、更にメディカルル・デンタル開設支援100件以上の経歴を持つ、特に歯科業界に対して、豊富な知識のあるプロフェッショナル集団の中でも選りすぐられた精鋭の税理士として日々活躍している。

医療法人 峰歯科矯正歯科クリニック 院長 医療法人 峰歯科矯正歯科クリニック 院長 峰 啓介

峰 啓介/Keisuke Mine

東京医科歯科大学 卒業
同大学大学院咬合機能矯正学分野 卒業
三重大学医学部付属病院口腔外科学講座 勤務

矯正治療を専門にしていながら、一般治療を始め、親知らずの抜歯、インプラントもこなす、オールラウンドプレーヤー。昭和23年より続く、老舗歯科医院の3代目院長として、5年で売り上げを3倍近くまで伸ばす経営手腕も持つ。

医療法人 大木会 大木歯科医院 院長 医療法人 大木会 大木歯科医院 院長 笠井 啓次

笠井 啓次/Keiji Kasai

徳島大学歯学部 卒業
徳島大学歯学部附属病院・小児歯科学講座入局
愛知県開業医勤務
三重県鈴鹿市にて『大木歯科医院 』開院
AAID(アメリカ口腔インプラント学会)認定医

ノウハウもお金もない状態から、時代とともに進化するIT機器/医療機器を上手く取り入れながら今までにない歯科医療サービス、今までにない歯科医院作りを目指し2002年開業。毎年規模拡張し7年間で歯科医師10人が在籍する大型歯科医院へ。

もみの木歯科 院長もみの木歯科 院長 村田 幸一朗

村田 幸一朗/Kouichirou Murata

・日本大学松戸歯学部 卒業・愛知学院大学附属病院
・有床義歯講座 入局・トヨタ記念病院・歯科口腔外科 勤務・三重県開業医 勤務

『患者さんや医院スタッフの10年後も変わらない笑顔を作り続けたいと本気で願っている』をモットーに、かかりつけ歯科医師を目指して「ただそれだけの普通の歯医者」であり続けている。現在も歯科医師として院長として日々奮闘中。

たなか歯科クリニック 院長 たなか歯科クリニック 院長 田中 伸尚

田中 伸尚/Nobutaka Tanaka

・東北大学歯学部 卒業・歯周病専門医にて4年間勤務
・2件の歯科医院勤務後に開業・南カリフォルニア大学歯学部インプラント科客員研究員

お金ない、土地ない、学位ない、コンセプトない。そんな「ないない状態」で開業した6年間はどん底生活を経験。食費を削るためパンの耳を食べている妻を見て衝撃を受ける。これをきっかけに一発奮起、その後4年間でそれまでの3倍の急成長を達成。現在、歯科界の秋元康となるべくスーパースタッフ育成に取り組む。

医療法人 インぺリオクリニック 理事長 新福 泰弘 医療法人 インぺリオクリニック 理事長

新福 泰弘/Yasuhiro Shimpuku

●点滴療法研究会 ボードメンバー
●オゾン医療研究会 理事
●高濃度ビタミンC点滴療法 認定医
●キレーション 療法 認定医
●アストラテックインプラントインストラクター
●国際オーソモレキュラー学会アクティブメンバー

総スタッフ数6人、年間休診日数150日(40%)という、小規模な経営を行っている医院にもかかわらず、年商は2億円に迫る勢いである。高い自費率を誇りながらも、自ら月一回のペースで海外のセミナーへ参加し日本の数年~10年先を歩んでいるとされる海外の最新医療情報と技術の習得を怠らない。また、口腔内の真の健康の ためには体の健康が必要である、との経験から、最先端の統合医療を取り入れ、特に点滴療法は積極的に行い効果を上げている。

増岡 太郎 デンタルビューティーサロン PureCure 院長

増岡 太郎/Taro Masuoka

●慶應大学法学部卒業
●明海大学歯学部編入
●埼玉、横浜等の歯科医院にて修行
●スウェーデンのイエテボリ大学歯周病科に留学
●デンタルビューティーサロンPureCure 開院

健康なヒトに向けて、楽しみにくるような歯科医院を目指して開業。
当初は全く理解されなかったものの、次第に理解者も増え、現在は歯科業界を代表するイベントである、D-1グランプリにて副理事長を務める。コンセプトを行き渡らせるためには拡大よりも絞込みが必要という理念の元、最小限での規模で医院経営を行っている。

医療法人ワールデント 理事長 高田 朋太郎医療法人ワールデント 理事長

高田 朋太郎/Tomotaro Takada

愛知学院大学歯学部を卒業後、数年の勤務医時代を経て2001年に開業。居抜き物件での開業となった為、開業時から悪い評判と、引き継いだスタッフの教育に頭を悩ます毎日を送ることになる。試行錯誤の末に辿り着いたスタッフ教育法により、院内に確固たる絆を作ることに成功し、2013年には年商2億2千万円を達成し、念願であった、中国の青島(チンタオ)での開院を果たす。

医療法人育笑会 やまだ歯科医院 院長 山田 武史医療法人育笑会 やまだ歯科医院 理事長

山田 武史/Takeshi Yamada

●大阪大学歯学博士
●SJCDベーシックコース 修了
●口腔外科学会 救命救急コース 修了
●NST医師教育セミナー 修了
●ドライマウス研修会 認定医
●産業歯科医研修会 修了
●DHP摂食保護支援プロジェクト 初級コース 修了

「食の楽しみとお口の健康をあなたに~自利利他の気持ちで接する~」を理念に掲げ、患者様の立場に立った幅広い診療を行う。高い組織力を生かした「チーム医療」を業務の主軸に置き、夜間診療、休日診療、といった経営スタイルだけでなく、一般から矯正までといった多彩な診療スタイルを実現。各専門医を在籍させるだけでなく歯科医とは思えない緻密なデータ分析を行う等、独自の取り組みはメディアからの注目度も高い。


KES社労士事務所 代表  神野 沙樹KES社労士事務所 代表

神野 沙樹/Saki Kamino

●2004年 立命館大学法学部卒業
●2004年 TCM 現ユニキャリア 入社
●2008年 社会保険労務士事務所 入所
●2010年 KES社労士事務所 開業
●ドライマウス研修会 認定医
●産業歯科医研修会 修了
●DHP摂食保護支援プロジェクト 初級コース 修了

立命館大学法学部卒業後、機械メーカーに入社し、総務部において法務関連業務を担当。働きながら社会保険労務士資格を取得。その後、社会保険労務士事務所に2年間の勤務を経て、2010年独立。自分自身が体験してきたからこそ感じる「社員としての気持ち」と、その社員の生活を支える「会社の成長」、そして経営者の思いを大切にした円滑な職場づくりをサポート。「“私たちの仕事はね!”と活き生き話す人があふれる世の中に」を事務所の経営理念に、一人でも多くの「楽しい」を引き出すため、日々邁進している。


ファミリー歯科医院院長 武田貢ファミリー歯科医院 院長

武田 貢/Mitsugi Takeda

●1958年 岐阜県羽島市出身
●1983年 福岡県立九州歯科大学 卒業 グリーン歯科医院(佐倉市) 勤務
●1986年 ファミリー歯科医院 開院
●1993年 医療法人社団歯聖会 設立
●2014年 医院移転

ライバル医院がひしめく立地にも関わらず、クリニック一丸となった定期管理型の予防歯科医院経営を成功させる。また、新規のスタッフ採用に関しても、独自の手法を用いることによって、人員に困ることのない基盤を獲得し、2014年には移転開業も成功させた。かつては深い低迷期を味わうも、今では『明るく楽しい医院作り』という歯科医師ならば誰もが願う理想を実現。患者様とスタッフの笑顔の中で仕事のできる喜びを糧に、充実した歯科医師人生を送る、日本でも有数の歯科医師として近年一躍その名が知られるようになった。


医療法人社団コンパス 理事長 三幣 利克医療法人社団コンパス 理事長

三幣 利克/Toshikatsu Minusa

●1974年 東京都生まれ
●1999年 東京歯科大学 卒業
●1999年 天野歯科医院 勤務
●2002年 石井宏歯科診療所 勤務
●2003年 医療法人 健友会 勤務
●2008年 コンパスデンタルクリニック赤羽 開業
●2015時点で首都圏・名古屋・大阪で8クリニックを運営。赤羽・大宮・横浜は医科歯科統合型の在宅支援診療所に転換。

医療法人社団コンパス理事長。日本で加速する高齢化における歯科医の新しい役割に気付き2008年より在宅支援歯科診療所を展開。患者様視点での在宅歯科医療の実践により現代社会が歯科に求めるニーズを満たした医院経営を実践。その結果、保険診療だけで年商9億5千万円、月間新患数350人など歯科業界の常識では考えられない数字を叩き出している日本トップの在宅歯科医療の成功者である。


RYO DENTAL CLINIC院長 北村亮RYO DENTAL CLINIC 院長

北村 亮/Ryo Kitamura

●1981年 松本歯科大学を卒業
●1983年 日本口腔インプラント学会に参加
       研究報告等の学会活動を開始
●1985年 東京都港区にて開業
●1992年 ICOI学会にてオーストラリアシドニーでの研究発表、海外研究活動を開始
●1994年 ドイツ歯科インプラント学会にて専門医を取得
●2003年 渋谷区恵比寿にRYO DENTAL CLINICを開設
●2006年 日本抗加齢医学会の専門医取得
       アンチエイジング歯科治療を開始
●2015年 中央区日本橋にクリニックを移転
       東京アンチエイジング医学インプラント研究所を開設

自費診療メインの小規模経営ながら激戦区である東京で人気クリニックを作り上げる。北村先生が実践するアンチエイジング医療は、単に口腔内の治療に限局せずに、患者の全身状態を常に把握、コントロールしながら口腔内治療を進めて行くので、その治療結果が得られる速度が通常よりも早く、効果もより大きく観察され、劇的な結果をもたらします。また、患者様の満足度の向上だけでなく、自費での収入源が大幅にアップするので、医療としてだけでなく経営面でも重要な役割を持ち、今後の歯科医療の在り方を大きく変えてゆく可能性を秘めている。


歯科オノザワ院長 小野澤 彰歯科オノザワ 院長

小野澤 彰/Akira Onozawa

●医科歯科連携普及協会 副会長
●日本臨床自由診療研究会 副会長
●日本臨床アンチエイジング研究会 理事
●日本抗加齢医学会 会員
●日本睡眠学会 会員
●日本睡眠歯科学会 会員
●日本アンチエイジング歯科学会 会員
●高濃度ビタミンC点滴療法学会 会員
●デンタルコンセプト21 会員

若くして分子栄養学を学び、細胞レベルで患者様の健康を守れる歯科医師を目指して開業に踏み切る。今では、医科との連携スタイルを築き上げることによって、提携している医科の患者様の口腔内治療を請け負うという新しい医療のカタチを作り上げている。また、独自の診療メニューと方針によって、他クリニックとの圧倒的な差別化を果たし、さらにはスタッフが辞めない医院経営を実現している。人体そのものの健康を守れる歯科医師として、患者様はもちろんのこと、スタッフと小野澤先生ご自身も充実した人生を送り、日々を楽しめるように今も歯科医療の可能性を追求し続けている。


医療法人社団 春藤歯科医院 院長 春藤 泰之医療法人社団 春藤歯科医院 院長

春藤泰之/Yasuyuki Shundo

●医神戸市立舞子小学校校医●財団法人野口英世医学研究所 歯科部会フェロー会議 理事
●日本先進インプラント医療学会会員院長●意識波動医学研究会 会長代行
●日本構造医学協会会員●日本一般臨床医矯正研究会会員
●床矯正研究会会員●国際歯周内科学研究会会員
●日本歯科東洋医学会会員●日本バイデジタルOリングテスト医学会会員
●日本全身咬合学会会員●日本テレセラピー研究会会員
●国際波動研究会学術委員●スポーツマウスガード研究会 認定医
●日本医学医療交流財団 特別賛助会員●日本家庭歯科医療研究会 監事
●I・M・Sホワイトニング インストラクター●野口インプラントプラクティス 創設メンバー
●環境健康学トランスレーター●第3回歯科甲子園Dー1グランプリ 実行委員長

昭和60年の開設以来、神戸市垂水区舞子という住宅街の多い地域に深く根差して多くの患者に愛される人気クリニックを作り上げる。院長含め7名という決して多くないスタッフが地域密着型歯科医院としての地位を確立するため一丸となって取り組み、今では月のレセプト枚数は600枚を超え、年商においても1億円を超える歯科医院経営を実現している。そんな輝かしい経営基盤を作り上げている春藤歯科医院ですが、平成7年に起こった阪神淡路大震災の震源地からほど近い立地から、医院も大きな被害を受け、震災直後は歯科医師の無力さを痛感し、院長はもちろんスタッフ達もクリニック再開に向けあれこれ悩み、試行錯誤したと言う。震災を見事に乗り越えた春藤歯科医院は、歯科甲子園との出会いを経て「理念経営」「スタッフの人間力の育成」の重要性を再認識し思い切ったスタッフ育成法を導入することで年商1億円への階段を駆け上がることになる。そのスタッフ育成法とは一体どんなものなのか?今、その謎を解き明かす。


医療法人 幸創会 理事長 むとう歯科医院 副院長 武藤 直広医療法人 幸創会 理事長  むとう歯科医院 副院長

武藤 直広/Naohiro Muto

●日本口腔インプラント学会 会員
●国際歯周内科学研究会 評議員
●日本口腔感染症学会 会員
●CHP研究会 会員
●デンタルダイヤモンド社出版
『行列のできる歯科医院5 引き寄せの法則」にて著書の掲載』

武藤先生は2代目ながら、ご自身の理想とするクリニックと組織を作り上げ、何百年も続く歯科クリニックの礎を築きあげています。もちろん、その理想の原点は『歯科医療』そのものにあります。医療機関がいつまでも存続していることの医療的価値は計り知れません。そして、武藤先生は歯科組織を100年、200年、300年と続けていくうえで必ず必要になってくる『継承』と『ヘルスプロモーション』を融合した・・・『ヘルスプロモーション型医院継承』を実践しています。「ずっと存続することが保障された歯科組織」を作り上げることを目指し、彼は今も進化の道を探り続けています。


医療法人 クローバー 理事長  保田 晃宏医療法人 クローバー 理事長

保田 晃宏/Akihiro Yasuda

保田先生は大阪大学歯学部を30才で卒業し、歯科医師になる。40才の時に居ぬきの話が舞い込みそこから勤務医をしながら院長になることを決意。多くの波乱とクーデターを乗り越え、心のそこから支えてもらえるスタッフと出会う。医療法人クローバー理事長としてクローバー歯科・クローバーDC・クローバーマネージメントの代表を務める。医療法人クローバーの経営システムは「絶対圧倒的黒字を創るシステム作り」と「理念とフィロソフィーの作成」の2つから成り立っており、それによって全スタッフに経営意識をもたせることにより短期間で年商アップさせることはもちろんのこと、利益率も跳ね上げることに成功した。本院は開業満4年、レセプト550枚・年商1億超え。分院は開業2年半、レセプト450枚・年商8000万円超え。更なる分院展開を狙う。遅咲きながら、たったの4年で年商1億8000万円に到達した秘密が今解き明かされる。

医療法人真心会 福岡歯科 院長 福岡 真理医療法人真心会 福岡歯科 院長

福岡 真理 /Shinri Fukuoka

1993年に朝日大学歯学部を卒業。6年間の勤務医経験を経て、1999年1月兵庫県加東市社に「ふくおか歯科」を開業。2012年には法人化し、「医療法人真心会 ふくおか歯科」として日々の治療にあたっている。インプラントやブラケット矯正に頼ることなく、予防と審美治療を中心に年商2億円以上のシステムを構築することに成功し、地域で1番の高額設定の自費治療にも関わらず、患者様自らが自費治療を望み、自費率70%以上を達成している。

未来歯科院長 川邉研次未来歯科 院長

川邊 研次 /Kenji Kawabe

削る治療から削らない治療へ。 歯科医院が持つ「行きたくない場所」というイメージを完全に払拭し、自費診療メインの治療スタイルながらも患者様が押し寄せ、年商1億円を軽く超える医院経営を実現している川邉先生。先生は、歯科医院として頭ひとつ抜け出すには、歯科医院を「笑顔創造空間」にしていくことが重要だと言います。それは、患者様の誰もが望む「痛くない歯医者さん」です。今回は、その「笑顔創造空間」の確立をテーマに、『痛くない』『音がしない』『薬臭くない』治療法の全貌をお話しいただきます。

2丁目石井歯科医院 副院長石井 久惠2丁目石井歯科医院 副院長

石井 久惠 /Hisae Ishii

歯科医としてだけでなく、心理カウンセラーとしても活動。アメリカ留学で学んだ心理学の知識と経験を元に歯科医療と心理学を融合させた『歯科心理学』を導入することで、ごく普通の歯科医院が一変させ地域で評判の歯科医院へと生まれ変わらせた手腕の持ち主。その評判は今では日本全国まで広がり、片道三時間をかけて来院する患者様も多く在籍するなど確かな実績を積み上げている。

医療法人社団 和春会 洋歯科クリニック 院長 草川 洋医療法人社団 和春会 洋歯科クリニック 院長

草川 洋 /Yoh Kusakawa

500メートル圏内にライバル歯科医院150件という最悪の立地環境で、
ライバルを尻目に、年商1億円を達成している方法とは!?

私が年商1億円までの道のりで行った一番の経営ノウハウは、4つのポイントがあります。
患者さんへの接し方、アポイントの取り方、自分自身の評価の方法、スタッフの育て方の
4つになります。
基本的なことですが、基本を忠実にこなしていく事が、ライバルに負けない秘訣だと確信しています。

医療法人社団 海星会 理事長 川本 真医療法人社団 海星会 理事長

川本 真 /Shin Kawamoto

千葉県内に5つのクリニックとMS法人、国内だけでなく海外(カンボジア)にも歯科医院を設立。
現在、年商15億の歯科医療グループを経営。また、5つすべてのクリニックは年商2億、驚くことに本院では年商5億の実績を誇る。これは、一過性で流行るクリニックを作ったのではなく、明確な経営方針と粘り強く、どろ賢く続けた結果です。
川本先生は、数々の成功と失敗から現在の経営ノウハウを確立。
成功には失敗がつきものですし、成功体験だけを語る講師は多くおります。
しかし、一番の学びは失敗から得られるのではないでしょうか。
今回は、成功と失敗を経験し、今でも成長を続ける歯科医療グループをまとめる川本先生が始めて明かす
経営ノウハウの全貌をお話します。

医療法人社団JINAI 仁愛歯科クリニック 理事長 中村 諭医療法人社団JINAI 仁愛歯科クリニック 理事長

中村 諭 /Satoshi Nakamura

「アロハ」というあだ名で親しまれ、他のクリニックとの競合性などを皆無にしてしまう独自性のある医院経営を実現している中村先生。その独自性の根本は「顧客満足」に対する考え方にあり、生産性や効率性を多少犠牲にしても、顧客満足度を高めることをとにかく優先すると先生は言います。患者様が満足するポイントは、上質な医療の提供はもちろんのこと、一人一人の患者様を特別扱いし、感動を提供することです。では、この患者様を特別扱いし感動を提供する医院経営とは一体どのようなものなのでしょうか。今回は、そのオリジナリティ溢れる医院経営の秘密に迫ります。


医療法人社団 つじむら歯科医院 理事長 辻村 傑医療法人社団 つじむら歯科医院 理事長

辻村 傑 / Suguro Tsujimura

日本国内において初となる、本格的な北欧式の予防歯科システムを導入し、その取り組みはメディアに取り上げられるなど常に高い注目を集めている辻村先生。歯科医療は「治療」ではなく、生涯にわたる「予防」を行なう、という概念に基づく治療法を確立したことで、全国から患者様が押し寄せるクリニックを作り上げています。今回は、辻村先生の唯一無二の治療法確立までの道のりについて、辻村先生の「臨床」と「研究」から得た経験に基づきお話しいただきます。 もちろん、その「予防歯科システム」の全貌もお話しいただきます。


アポロニア歯科クリニック院長 日野 謙一郎アポロニア歯科クリニック院長

日野 謙一郎 /Hino Kenichiro

日野先生は自分の医院の力で、地元高知県を「日本で一番歯の健康な県にする」という目標を掲げ、地元に根ざした患者様のために必要な治療法を導入し、徹底したコミュニケーションの場を設けることで、地域でも有数の人気クリニックを作り上げています。そして日野先生の根本はとにかく「人」に対する考え方にあります。そのため、「院外への情報発信」、「院内制度の最適化」を積極的に行なっています。ただでさえ、自費診療を受け入れてもらうのが難しい中、一体、どのような仕組みを用いて患者様との信頼関係を築き繁盛医院にまで上り詰めたのでしょうか。今回は、患者様とスタッフと歯科医院が三位一体となる仕組み作りで人気クリニックへ変貌を遂げたその秘密に迫ります。


アポロニア歯科クリニック院長 日野 謙一郎医療法人社団千友会 理事長 むらせ歯科 院長

村瀬 俊彦 /Toshihiko Murase

村瀬先生は、歯科技工士から歯科医師へと転身を遂げた異色の経歴の持ち主です。その上、たった4年で開業から医療法人化、海外進出、分院展開までを成し遂げました。その経営ノウハウの根本は、「夢」に対する考え方にあります。どうすれば自分の夢に仕事を結び付けられるか。その夢に行き着くための母体となる歯科医院の経営をどうすればよいのか。日々の激務の中で、一体どのような戦略を用いて夢と仕事を両立する歯科医院経営を実現することができるのでしょうか。今回はその秘密に迫ります。


渡邊達夫岡山大学名誉教授

渡邊 達夫 /Tatsuo Watanabe

渡邊名誉教授が独自に開発した「つまようじ法」は、東アジアや東南アジアの国々では、国家プロジェクトとして導入されているところもあり広く普及しています。また、将来の日本の統合医療を見据えた、最先端の医療技術の発掘にも寄与されています。新福先生は、オゾン療法では世界トップレベルの講師が出席する学会で日本代表プレゼンターを努めるなど、世界規模で注目されている歯科医師です。世界で8人しかいないオゾン療法指導医に選出され、日本人歯科医師では前人未到の偉業を成し遂げました。両名ともに、口腔内の健康保持のために全身の健康を保持、増進する歯科医療を目指しています。その両名に、今回、「歯科治療パラダイムシフト」というテーマで対談していただきました。当たり前のように行なわれてきた歯科治療のコンセプトを根本からシフトさせ、「より効果的」、「より副作用が少ない」そして、「全身的思考」を実現するための理論と実践について議論していただきます。

医療法人翔優会 よしどめ歯科グループ 理事長
新福

吉留 英俊 /Hidetoshi Yoshidome

医療法人翔優会理事長。歯科医院成功の鉄則に気付き、組織力を高めることに専念。その結果、全てのマーケティングが結果を生み出す歯科医院作りに成功。

今では4つの分院に加えて歯ブラシ専門ショップを開業し、その年商は10億円を超える。また、人間力の高さにも定評があり、スタッフ・患者様からの信頼も厚い。最近では自身のノウハウを公開するセミナーも積極的に行っている。

医療法人社団 裕正会 理事長 渡部 憲裕医療法人社団 裕正会 理事長

渡部 憲裕 /Norihiro Watanabe

1992年、裕正会を設立。「Clean~清潔に気持ちよく~」「Communicative~ふれあいを大切に~」「Creative~美しさを創造する~」という3つのコンセプトを基に、都内のオフィスビルを中心に新宿、品川、港区、江東区に広がるクリニックを開業&マネジメント。現在は、グループを含めると7法人になり、スタッフ150名の巨大クリニックのオーナーで年商9億円。クリニックをつぎつぎと勤務医に継承していき、本業(歯科医)による収入と運用による収入の2本柱で年間の半分を海外で過ごすセミリタイア院長でもある。

TOP3%歯科医院CLUBに、

いったいどれほどの価値があるのか?

さて、全国の年商1億円を突破している院長先生のノウハウが毎月手に入るとしたら、
いったいどれほどの価値があるのでしょうか。

他では絶対に知りえないものが毎月ご自宅に届くのです。
それはまるで現金がポストに投函されるようなものです。

私はその値段設定にとても悩みました。
そこで、他社の経営セミナーと比較させて頂きました。

A社経営セミナー  2日間 20万円

B社経営セミナー  年5回 30万円

以上のように他社では高額の費用を取っておりました。
CLUBで今後ご提供していく講座内容は、他社と比べても、まったく遜色ない内容どころか、
それ以上の経営ノウハウをご提供させていただきます。

他社との大きな違いは、今現在 年商1億円を達成している院長先生から教わる経営ノウハウになり、それこそが現場で今すぐ使える経営ノウハウなのです。

貴医院でも真似をするだけで、年間ベースで1000万円以上の売上アップにはつながるかと思います。ですので、最低でもその10分の1にあたる100万円の価値はあるかと思います。

そして、一医院でも多くの歯科医院の売上を安定させ、医院に関わるスタッフや家族、
そして何より院長先生自身に幸せになって頂きたいという気持ちもあります。

そこで、通常価格19,800円とさせて頂きました。

しかし・・・、

一般の歯科医院様へは、通常価格19,800円にて、お求め頂いておりますが、
今回特別に、過去弊社のDVD教材をご購入頂いた方に限り!
つまり、このお手紙を読まれている院長先生に限って特別オファーをご用意致しました。

今、TOP3%歯科医院CLUBへご入会頂ければ、
通常価格19,800円のところ、
月額9,800円という特別価格にさせて頂きます。

今月のDVD講座 ~鹿児島発!教育型の定期管理予防歯科の軌跡~まだ歯の無い子供からお年寄りまで笑顔で通う歯科医院

100円で試してくれる院長先生へお得なお知らせ!

本当に価値ある内容なのか・・・、

院長先生はまだ迷っているかもしれません。
確実にお値段の何十倍もの売上をもたらしてくれるノウハウをお届けする。
と約束いたしますが、そのノウハウが貴医院で活用できるか否かの判断は、
院長先生自身が下さなければなりません。

初回100円にてお譲りすると約束しました。

ですので、まずは院長先生自身の目で見て判断をしてほしいのです。
もちろん、価値がないと判断した場合は、25日までにメールかお電話にてご連絡いただければすぐに退会する事が可能です。

私ども歯科医療総研では、1人でも多くの悩んでいる院長先生にTOP3%歯科医院CLUBをお試し頂き、売上アップに貢献したいと思っております。

しかし、残念ながらすべての方が参加できるわけではありません。

なぜなら、多くの方にご提供すると、CLUB会員さまの近隣に
ライバル歯科医院が増えてしまい、不利益になる可能性もあるからです。
事実、今後ご紹介していくDVD講座には集患マーケティングの具体的手法などもあります。

例をあげますと、人口10万人の田舎歯科で、
毎年2,000万円ペースで売り上げを伸ばした驚愕の集患法などを公開する予定です。

この集患法は、効果があまりにも激しく、麻酔の注射のようにすぐに効きます。
その反面、同じ地域で、同じ集患法をしている歯科医院があると、
効果が半減してしまうのです。

ですので、今回募集させていただくにあたって、
先着100名様で募集を打ち切りとさせていただきます。

お急ぎください。
なぜなら、このお手紙は、私ども歯科医療総研で販売している
DVD講座をお申込み頂いた院長先生2112名様にもお送りしているからです。

つまり、2112人中の100名様ですので、
21人中1人しかCLUBへの入会はできません。

また当CLUBは、毎月の定期講座になりますので発送の関係上、

9月13日までが今回の募集期限となります。

お申込みは簡単です。
お申し込みボタンを押して頂き、フォームに必要事項を記入するだけです。
これで院長先生の成功は約束されます。

申し込みしようかな・・・、どうしようかな・・・、と迷っていたら、
いつの間にか先着100名が埋まってしまい、FAXを送信したのに、
お断りのご連絡をする可能性もございます。

まずはお試し頂き数か月間、スタッフや勤務医と一緒に学んでみてください。
もちろん、価値を感じられない場合は退会して頂いて構いません。
毎月25日までに、お電話またはメールにてご連絡頂ければ、
すぐに退会が可能となっておりますのでご安心下さい。

TOP3%歯科医院CLUBは院長先生の為のCLUBです。

院長先生の歯科医院が年商1億円を突破するために、一番重要な情報、
実際に1億円達成している全国の院長先生のノウハウを毎月お届けさせて頂きます。

それでは、貴医院の成功を心より願っております。
最後までお読み頂き誠にありがとうございました。

歯科医療総研 山本重男

 

お申し込みはこちら

歯科医療総研DVD講座を学習している院長先生たちから喜びの声を頂きました。

毎月最新の歯科経営ノウハウDVDがご自宅に届く

TOP3%歯科医院CLUB

通常価格 19,800円月額9,800円(初回100円)

「TOP3%歯科医院CLUB」は月額会員制の通信講座となっており、各地域で独り勝ちしている
有名歯科医院の院長先生をお招きして、集患法、リコール戦略、経費削減法など、
売上アップに直結するノウハウを、DVDに収録し、毎月1本お届け致します。(初回のみ100円でご提供&無料DVD付きです)

*

課金・発送・退会について 歯科医療総研 連絡先 営業時間 平日10時~17時(お休み 土日祝日) MAIL:support@top3dentalclub.com 
TEL:03-5295-5629 担当:寺尾大五郎

 

よくあるご質問

Q. 入会金、会費はクレジットカード以外での支払いは可能ですか?

A. 申し訳ありませんが、原則として、クレジットカードでの決済をお願いしております。

Q. クレジットカードがありません。どうすれば良いですか?

A.入会時にその旨をお伝えいただければ、代金引換にて商品をお送りすることは可能です。
しかしながら、現在クレジットカード以外での入会のご対応はしておりませんので、
非入会扱いとなり、通常価格19,800円でのご案内となります。あらかじめご了承くださいませ。

Q. 返金制度はありますか?

A. 申し訳ありませんが、ございません。

当CLUBは、年収1億円を突破した各先生のノウハウ・考え方をお伝えしていくという主旨ですので、
必ずしもすべての人にフィットするとは言えません。

そのため、内容をよくお読みいただき、
「TOP3%歯科医院CLUB」の主旨をあらかじめご理解頂いた上でお申し込み下さいますようお願い致します。

Q. 申し込み後の途中退会は可能でしょうか?

A. はい、可能です。

毎月25日までに退会の旨を、メールまたはFAXにてご連絡いただければ、こちらで退会手続きの方を行います。
また、その際は必ず、お名前と医院名を明記してくださいますようお願いします。
退会の手続きが終わり次第、メールにてお知らせ致します。

Q. 領収書の発行はできますか?

A. 申し訳ありません、弊社では原則と致しまして領収書の発行はしておりません。
クレジットカードの明細書がカード会社より発行されますのでこちらが領収書の代わりとなります。

担当の税務会計士がおられる場合、別途、佐川急便様の配送伝票を添えて、
税務会計士にご提出いただければと思います。

Q. 法人ではなく、個人のクレジットカードでも大丈夫でしょうか?

A.問題ございません。

Q.TOP3%のDVDの内容は、以前歯科医療総研さんで販売されていたものと違うのでしょうか?

A. はい、違います。

TOP3%歯科医院CLUBのDVDは、
「会員の皆様に年商1億を突破していただくための医院経営ノウハウ・手法」に特化しております。
テーマとしては若干被る部分もございますが、新たなCLUB講師の気づきや補いたい点などを追加しておりますので、
バージョンアップ版としてご覧いただければ幸いです。

Q. クレジットカードを途中で変更することは可能ですか?

A. はい、可能です。

変更後のクレジットカード情報(カード番号、有効期限、ローマ字表記)をFAX又はお電話にてご連絡ください。
メールでのご連絡は、セキュリティーの関係上、行わないようお願いいたします。

Q. 私は年商1億円を突破している者です。講師として出ることは可能ですか?

A. もちろん可能です。メール、FAX、電話にてご連絡ください。
後日、担当者より、DVDの内容の詳細についてご連絡をさせていただきます。

お申し込みはこちら

○今月のDVD講座○~鹿児島発!教育型の定期管理予防歯科の軌跡~「まだ歯の無い子供からお年寄りまで笑顔で通う歯科医院」TOP3%歯科医院CLUBへの入会なしでもお買い求めできます!

通常価格19800円を9800円(初回100円)のお値段で手に入れることができ、
いつでも退会が可能なTOP3%歯科医院CLUBのCLUB会員ですが・・

・今はDVD定期購入の意思がないが、今回のDVDは観てみたい!
・自分が、勉強したいDVDだけ観たい!

などの、お考えの先生もいらっしゃるかと思います。

そこで、通常価格でのご提供にはなってしまいますが、
TOP3%歯科医院CLUBへの入会をせずに、
お買い求めいただくお申込み方法もご用意いたしました。

単品購入可能

19,800円でのご提供にはなってしまいますが、CLUBへの入会はされません。

※単品購入の場合はプレゼントDVDの特典はございません。
院長先生のスタイルに合わせて、お好みの申込み方法でDVDを入手してください。

TOP3%歯科医院CLUB 最新DVD講座のお知らせ

歯科医院経営において患者様と接触する最初で最後のチャンスは
『初診カウンセリング』なのはご存じかと思います。

初診カウンセリングは、リコール率を高め、自然と自費が生まれる土壌づくりの基盤です。

初回面談を受けた印象は二度目の面談でも「変わらない」と73%の人が答えたレポートが
アメリカの某研究機関の調査にあります。

つまり10人中7人が初対面での印象をそのまま引きずるのです。

こんにちは。歯科医療総研の山本です。

仮に先生の医院が初診の患者様へ違和感を与えていたとしたら、どうなるでしょうか?
おそらく患者様の方からわざわざ不満を口にすることは皆無でしょう。

患者様にとって選択できる医院は無数にあります。
そうなると、無用な面倒は避け、ただ黙って医院を立ち去るだけ。

つまり、医院にとって、初診カウンセリングの出来が、
その後のリコール率や自費率を左右すると考えていいでしょう。

もし、先生が…

初診カウンセリングからの自費診療の成約率が低い
カウンセリングに対する実績のあるノウハウをもっていない…
色んな手を使ったがリコール率は伸び悩んでいる…

などのお悩みをお持ちでしたら、この『初診カウンセリング』における絶対的なノウハウを
構築できるか、できないかは今後の貴クリニックの未来を左右するもだと断言いたします。

実は、次回ご紹介いたします人物は、開業時は閑古鳥が鳴くほどガラガラだったクリニックを
初診カウンセリング1つの改革で繁盛クリニックへと導き、今では単月最高9000万円超えの
売り上げを叩き出すモンスタークリニックを作り上げることに成功したからです。

そこで、『自費収入とリピート率を跳ね上げる初診カウンセリング』をテーマに、
医療法人春光会、The implant 総院長である、岩本宗春先生』に、
TOP3%歯科医院CLUBの唯一の目的「悩んでいる歯科医院に年商1億円を達成してもらう事」を伝え、CLUB講師としてご協力頂く事に成功しました。

第45回TOP3%歯科医院CLUB講座の内容・・・

岩本先生は、患者様を見た瞬間にすぐに虫歯治療という判断を下して治療へ移行する
歯科医院のありがちな初診カウンセリングの流れを完全に排除し、全体の咬合を見て、
本当に必要な治療と全く視点から見た別の提案をすると言います。

なんなら最悪、「何もしない」という選択まで設けて、提案する治療方法の
メリットデメリットを1つづつしっかりと時間を掛け、患者様に説明しておられます。

もちろん、岩本先生のような結果を残すには、岩本先生の行う初診カウンセリングには、
数々の戦略があってこそなのですが、一体それはどんなものなのでしょう。

次回のTOP3%歯科医院CLUBの講義にて岩本先生の口からその全てが明らかにされますので
必ずご確認ください。

次回DVD講座で院長先生が得られるメリットをご紹介します。

次回DVD講座を楽しみにお待ちください。

会社概要

■運営会社名
株式会社ペイフォワード
歯科医療総研  TOP3%歯科医院CLUB

■所在地
〒101-0041
東京都千代田区神田須田町2-2-5 須田町藤和ビル6F
TEL 03-5295-5629  FAX 03-3526-2310
※お問い合わせの前に、本紙の「よくある質問」ページをご一読くださいませ。

■事業内容
歯科医院向けDVDの製作・販売 セミナー事業

img_bangladeshi02